※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
ココロ・悩み

義母に妊活を話したところ、夫の状況を受けて他のパートナーを探す提案がありました。結婚を祝福されていない気持ちと、嫁同士の呼び方の違いから疎外感を感じています。再検査で数値が回復したため、体外受精には踏み切っていません。

義母に妊活について話しました。
夫の結果が良くなく、体外受精を勧められたことを伝えると、まだ若いし他のパートナーを探すのはどうかと言われました。
親身に話を聞いてくれましたが、その提案が出てくるのは、結婚を心から祝福していないようにも感じました。
嫁同士で呼び方に差があったので、疎外感は以前からありました(さん付けとあだ名)。

再検査をすると数値は回復していたので、体外受精へは踏み切っていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

もうその義母には何も相談したくないですね😅
旦那にチクって距離置きます。

  • おいも

    おいも

    そうなんです😅
    この件は心配もかけるし、もう相談しないでおこうと思いました😂

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

わからないですけど、義母的には自分の息子の結果がよくなくて申し訳なさから言ってしまったとかですかね😓?

  • おいも

    おいも

    その可能性もあるかもです😅
    謝ってこられたので、、

    • 3月31日
はじめてのママリ

第三者目線ですが、祝福してないとかではなくただただ申し訳なさから出た言葉なのかなと思いました😣
自分の息子がそうだったらと考えると、息子のせいでお嫁さんにお母さんになりたいという希望を捨てさせてしまうかもしれないという申し訳なさから同じ言葉が出てしまうかもしれません😭

  • おいも

    おいも

    なるほど😭
    母親目線のいろんな感情勉強になります😭

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやでも「他のパートナーを探して」なんて失礼にも捉えられるので実際口に出すかどうか考えたら難しいですね…😭
    ただ、「うちの息子に縛られず幸せになってほしい」とは確実に思います😖

    • 3月31日
  • おいも

    おいも

    難しいですね😓
    子どもももちろん欲しいけど、夫といることが1番の幸せなんだよという感じです😊
    子どもが欲しいだけのために結婚した訳ではないので🥹

    • 4月1日