
5歳と3歳の息子にトーマスを見せたくないが、子供たちは好きで影響を受けている。乱暴な遊びや言葉遣いが増えているため、他のものに興味を持たせる方法を知りたいです。
5歳と3歳の息子達にトーマスを見せたくありません。
本人達はトーマスが大好きで見たいと言うのですが、トーマスを見せるとそれに影響されてか、乱暴な遊びや言葉遣いばかりします🥲
トーマスって頻繁に事故に遭ったり川に落ちたりぶつかって汚れたりするのでそれを真似します。「うわー!ぶつかるー!」「あぶなーい!」とか言いながらおもちゃ同士を衝突させて壊したり、おもちゃをわざと落として大きな音を鳴らしたり。
さらに最近はディーゼルの喋り方を真似して一人称が「俺」になっていて、「あぶねぇだろ!」とか「◯◯しようぜ!」みたいな言い方になっていたり。
キャラもとても魅力的でストーリーも子供を惹きつける素敵な作品だと理解しているのですが、親が見せたくない場合どのように子供に伝えればいいですかね…?
なんとか上手に別のものにハマってもらえるように誘導できないかなーと🥲
- 津軽🍎

はじめてのママリ🔰
やっぱりより面白いものにすり替えじゃないでしょうか?🤔おさるのジョージとかパウ・パトロールは悪影響なさそうです💡

ma
トーマスやめても他のアニメでも似たようなものな気がします💦
幼稚園だと、パウパト好きな子多いですが、俺とか、だぜ!!とか、どんなアニメにもよく出てくるし、だいたいトラブルを解決していくのでその過程でガッシャーンはお決まりなので😅
息子はトミカ好きで、パトカーを登場させるために事故をおこさなければならないから…😅その過程でおもちゃガッシャーンやってましたが💦
年長にもなれば遊び方も変わってやらなくなりました😊
それでもどうしても見せたくないなら、まずはお母さんが色んなアニメを見てみて、これは大丈夫そう…みたいなのを探して見せて上げるのが一番早いかな?と思います
見ないで!!というより、こっち見て!!の方が成功すると思います😊

ママリ✴︎
ポンポンポロロとか乗り物好きならタヨやティティポ良いですよ😊

はじめてのママリ🔰
英語で見せるとかですかね💦
コメント