
保育園のママ達と仲良くなるためには、家に呼ぶことが必要でしょうか。公園や飲み会には参加していますが、他のママ達は家の行き来をしているため不安です。家にコンプレックスがあり、誘うのが難しいのですが、親密な関係を築きたいと考えています。
保育園のママ達ともっと仲良くなるにはお家に呼んだりしないとダメですよね?
みんなで公園行ったり、飲み会したり(私は中心の人物ではなく誘ってもらう側)の仲間には入ってるんですが、
他のママ達はけっこう家の行き来をしてるみたいで、なんだか不安というか、なんともいえない気持ちに。
私もその中の1人のママ宅へお邪魔したことあるのですが、ウチには呼んでません。そーいうとこがダメなんですよね?
公園、飲み会など外の集まりは参加するけど、お家に呼ばないとそれまでの付き合いになっちゃいますかね?
今は普通に仲いいけど、明日以降小学校の参観日などだんだん話に入れなくなっちゃったりするのかなぁとか考えちゃって。
ちなみに家に呼んだりしてないのは、家にコンプレックスがあり、つまらない家と思われたらどうしよう‥と不安でドキドキしてなかなか誘えないです。子供が約束してきてくれれば腰をあげるんですが、なかなか💦
コンプレックスは家の庭があまりない➡️子供は家の中だけでいられないと思うのですが、庭がないため子供達があまり遊ばないのでは バーベキュー、プールとかもむり
前面道路が狭い➡️来てもらうママ友に不便に思われてしまう、万が一ぶつけちゃったら申し訳ないのと不安と心配性。
今年の目標は去年は誰も呼んでない家にいろいろ友達に来てもらいたいんですが、その一歩が踏み出せれば‥と悩んでます。
他のママ達で親密になって飲み会とか遊びも誘われなくなったら寂しいです
- ぽこちゃん(6歳, 9歳)

ママリ
ママ友って子供同士が仲良くて、それでそのお付き合いのために友達になると思ってます。
なんだか、自分が仲間外れにならないかという気持ちが先走ってて子供ためのママ友作りではないですよね?
読んでてなんだか違和感を感じました。
自分がママ達の中に入れるかどうかより子供のお友達関係に興味を持ってお付き合いするのが親としての役目かなと私は感じます。
コメント