
特別支援学校に勤務している女性が、育休明けに4月中旬から下旬に復帰を希望しています。復帰経験者の意見を求めていますが、現場での受け入れについて不安を感じています。
教員の方、教えてください!
私は現在特別支援学校に勤務しており、現在育休中です。
令和8年4月復帰予定です。
義母にもお願いできなくもないですが、現在義実家には認知症の大ばあちゃんもいるため、慣らし保育中や入園式には私が見てあげたいと思っています。
そこで、現場復帰をできれば4月中旬から下旬頃にしたいと考えています。
(有給を取ることも考えましたが、今後病気で休むことを考えると残しておきたいです)
実際に4月中旬から下旬頃に復帰された方はみえますか?💦
現場ではやっぱり疎まれてしまうのでしょうか…?
- いーくんママ(1歳1ヶ月)
コメント

しー
特支だとTTなので割とお願いしやすいかな?と。
私自身、2人目、3人目(←これから)はゴールデンウィーク明けに復帰します。
うちの学校では、パパ育休を3ヶ月取った先生がいましたが、その間代替の先生入れず何とかしてたので、1ヶ月弱位何とかなるかな?と思います。
お互い様〜と思ってますが、性格悪い人いると大変ではありますよね😰

mimimimi
同じく特支教員で、令和6年度4月に復帰しました🙋♀️
私自身は4月初めの復帰でしたが、4月中旬や、ゴールデンウィーク明けに復帰された先生もいらっしゃいました!
育休は権利ですし、誰も文句を言う筋はありません😌
ですが、4月1日〜復帰日までの空白の期間だけに入ってくださる臨時講師さんはなかなか見つからないので…全く困らないかと言われたらそうではなく、現場は困ってしまうのが現実だとは思います💦講師さんが見つかればラッキーですが🤔
私の学校では、よくある4月1日復帰の他には、8月1日復帰が多いです!
この場合は7月に慣らし保育、8月に復帰して夏休みで職場慣れ→担任として児童生徒と出会うのは2学期からというパターンです🙆♀️
いーくんママ
確かにTTなので、担任は確保されてるので休みやすい方ではありますかね!
理解のないおじさんを1人知っていてその人に言われるかなぁとビクビク。。
でも、そのように復帰されてる方がいると知れてよかったです!検討してみます!ありがとうございます!