
コメント

かなう
私は採卵後、卵巣が腫れてしまいすぐ移植ができなかったので凍結して翌々月に移植しました!私的には採卵後移植できるならその方が良いなと思いました😁凍結するにも融解するにもお金がかかるので😅先生にも凍結胚の方が着床率がいいと言われましたが治療お休みの1ヶ月間ってすごく長く感じるんですよね😭

りりー
説明の基本が凍結になってるのに、しれっと最初から新鮮胚移植で、授かるまでそうでした。
まだ若めでより自然なカタチの方がいいかもというのと、とれる卵が少なく、凍結融解も壊れるリスクが低いと言ってもゼロではないということからだったようです。あとは、採卵後でも移植しても大丈夫な身体と判断されたのもあります。
やりながらようやっと言ってることを理解した感じでしたが、授かったので結果オーライです(;´∀`)
-
ママリ
そうなんですね💦
いきなり計画が変わるのはビックリですね💦
でも凍結して融解するのも少なからず卵にストレスがかかると先生から聞いた事があります🤔
私も採卵後に何も無ければ早めに移植したいです✊🏻✨
より自然に近い形の方が、ちょっと安心できます😊- 3月31日

はじめてのママリ🔰
胚盤胞にしてから移植した方が確率高いですよ!
-
ママリ
受精卵でランクが良いものと説明されたので、恐らくそれになってから移植になります✊🏻✨
- 3月31日

はじめてのママリ🔰
すぐじゃなかったです!
凍結胚盤胞の方が妊娠率が高いので、通ってるクリニックは一旦全て凍結で新鮮胚移植は行ってないです。
-
ママリ
やはり、凍結の方が良いって意見が多いようですね🤔!
費用的に少し抑えられても、凍結後の方が妊娠にやすいと聞くと、そちらの方がいいのかな?と心が揺らぎます💦
コメントありがとうございます🙇♂️- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
◯個〜◯個はいくらって言う感じで金額が設定されてると思うので、凍結費用は変わらないと思いますが、早く移植したいって方もいらっしゃいますよね。
- 3月31日

はじめてのママリ🔰
凍結胚で移植しました。子宮を休めてから移植する方針みたいだったので。
-
ママリ
万全を期す方が良いですよね🤔✨
ありがとうございます🙇♂️- 4月2日

なのは
凍結胚の方が妊娠率は確かに高いかもしれませんが、私も姉も新鮮胚の移植で妊娠し出産しています。(別の病院で治療し、私は5日目胚盤胞、姉は3日目初期胚)
新鮮胚の移植は採卵周期にしかできないことなので、個人的には可能ならやる一択です!
-
ママリ
経験談をありがとうございます🙇♂️✨
うちの病院も新鮮胚での移植となるのですが、そういったお話が聞けて良かったです!!- 4月2日
ママリ
確かに卵巣が腫れたり体に炎症が出ると、移植は伸びますよね🤔💦
あと凍結にもお金かかるから1つでも移植して凍結数を減らすのもメリットですよね✊🏻!
その可能性を失念していました💦
私も早く移植したいと考えていたので、それぞれの可能性の話とメリットの話が聞けて良かったです✨
ありがとうございます🙇♂️!