
仕事から帰ってきた旦那。わたしが上の子をお風呂に入れてる間、下の子…
仕事から帰ってきた旦那。
わたしが上の子をお風呂に入れてる間、下の子を見ててもらっていたら大泣きする声が😭
また眠くて愚図ってるんだろーなぁと思いながら出てみたら、下の子が鼻血を出して泣いていた。
「どーしたの?!!!何があったのー?」とアタフタして聞いた私に対して旦那は
「ハイハイしてたら顔から転んで血出た」と冷静に淡々と鼻をティッシュで拭いていた。
わたしは旦那に、「どうしてこうゆう緊急時にもあなたは冷静でいられるの?焦らないの?申し訳なかったーとか態度で気持ちを表したりしないの?」と怒り気味に言うと、
「アタフタして何か変わるの?ちゃんと血が出たことに対して対処してるよ」
だと…
わたしが一才の息子の鼻血に動揺しすぎなのかなぁ…😵😭
だって鼻血出すほどぶつけるって相当痛いじゃん!!
息子よごめんね😢💨💨
- ようこママ(9歳, 11歳)
コメント

e
冷静な旦那さんとでバランスが取れていてきっと素敵なご夫婦だなと思いました!的外れですみません💦

💃DJシーナ🎧
うわッ‼ウチの旦那っぽい💦
私もアタフタします💦ってかお風呂上がって鼻血出してるのを見て冷静でいる方が私には考えられない😱💦
ってかちゃんと見てたの!?💢💢ってなりますよ💦💦
焦ってる焦ってないとかそういう問題じゃなくて、相当痛かったのを慰めるとかないんですかね💧
ウチの旦那はさすがに「痛かったね。。大丈夫?ごめんね。」は言うと思います💦
-
ようこママ
なんだか共感してもらえて涙が出てきました…😭
みなさん冷静な方が多くて、こんなに冷ややかなの?って…
わたしが言ってようやく「ごめんね」って言ってました。
なんだかフーセンさんに救われました!!本当にありがとうございます💓- 5月22日
-
💃DJシーナ🎧
グッドアンサーありがとうございます🎵
私も冷静な方が多くてびっくりしました💦
救われて良かったです😌
上の方に書かれてるような、私も全力で痛いの痛いの飛んでけをやるタイプでそれを旦那に飛ばします❗w
同じ事が無いように旦那さんに教育ですね👍
こちらこそありがとうございました✨- 5月22日

結
私は、どちらかと言うと旦那さんよりです。
両者ある程度知識があっても、慌てながら対応するより、冷静にやってる方が、段取もよく向こうも早く落ち着くかな?って
ようこママさんとのバランス取れてるみたいですし、いい関係じゃないかな?って思いました。
-
ようこママ
わたしと旦那はそうですね…
タイプが逆ですね😅
わたしは感情的になるタイプで旦那はいつでも冷静です⛄
以前もオモチャの車にぶつけて唇から血を出させていたので、冷静なのはいいんですけどちゃんと子ども見てるのかなぁーってそっちが気になっちゃうんです😣💦
いい関係と言って貰えて嬉しいです😌ありがとうございます😊- 5月22日
-
結
確かにちゃんと見てたのか、気になるとこだけど、以前にも同じようなことがあるなら、口酸っぱくちゃんと見ててもらえるよう言うしかないかな?っておもいますよ
でも、起きてしまった事はどうにもならないですし、ちゃんと見対応できてるだけましなのかな?
そうゆう時でも無関心と言うか、適当に済ます男もいますからね。- 5月22日

麻衣
私ならば…旦那の頭どついて顔面から転ばせて鼻血出させてやると宣言して同じ気持ちを味あわせてしまうかもしれません…( 笑 )
-
ようこママ
超スッキリしました(笑)
わたしの心の奥に潜んでいた気持ちを出してくださりありがとうございます💓(笑)- 5月22日
-
麻衣
慌てても解決にならないのは物凄く良くわかるんですが…
お前も同じ気持ちになってみろーと上から目線でやってしまいます…きっと( 笑 )- 5月22日

にこにこK
慌てても何の解決にもならないので、鼻血に対処しているなら、それ以上やることがないのでそれでいいと思うし、正論かと思いますが、
ただ、ちゃんと見てたの??
と思っちゃいます。
うちの旦那に任せると、必ずと言っていいほど、頭をぶつけさせます。
大体、見てないんです。
ケータイ見ながらとか、テレビ見ながらとか、ただ、いるだけ。
-
ようこママ
そうなんですよね💦焦って何かをやるより冷静にやる方がよっぽどいいのは分かります!
ただ、子どもよく見てろよ!って気持ちなんです‼
ただぼーーーーっと、本当にただ見てるだけなんです!
もぅ!!😣ってなっちゃうんですよね…- 5月22日

りんご
うちは私が旦那さんよりで、
夫が焦るタイプで、旦那さんと同じようなことをイライラしながら夫に言ってしまいます 笑
焦る暇あるなら早く動けよ、と思ってしまいます 笑
きっと夫婦ってそんなもんです 笑
-
ようこママ
やっぱり人間って違うタイプの人同士が好かれ合うんですね~
焦る暇あるなら?!
感情は無いのですか?
一才の子が泣いてるのに
「痛かったね~大丈夫??」とかよしよしってしてあげないんですか!?一緒に泣く真似とかしてあげないんですか??
わたしは同調してあげたくなっちゃうんです😢
夫婦ってこんなもんですね😊- 5月22日

リーハ❤
うちは、二人共旦那さんタイプですね〜。
ハイハイして転んで鼻血出した…。子供も動いたら怪我する事はあるし、みていても防げない事もあるので怒る事も私も主人もないかなぁ…。命にかかわるようなレベルとかみてなった結果とかなら怒りますが😅
-
ようこママ
そんなご夫婦もいらっしゃるんですね👫
命にかかわることが起こってからでは遅いと思うのは私だけですかね?💦
わたしは、大人がやっても痛いって思うことは思いっきり痛いの痛いの飛んでいけ~したいタイプです。
コメントありがとうございます。- 5月22日

ちびくろさんた
私の所もそうです!!
私は心配性なので少しの事で焦って
動揺してパニックになるのですが
旦那は冷静に対応してます(´ー`)
旦那に子供を見てもらっている時に
頭打ったり こけたりすると
なんでちゃんと見ててくれないのー。って
怒ってしまいます(^_^;)
子供の事任せても
TVや携帯に集中したり
居眠りしてるので安心して任せられないです(*_*)
子供が鼻血出して泣いてたら
私なら旦那に激怒してしまうと思います(´ー`)笑
-
ようこママ
コメントありがとうございます😭🌟✨✨
私も心配性です😣💦もし子どもの身に何かあったらと、常に心配してます。
鼻血が出てる子どもを見たらまず驚いて何があったのか、頭は打ってないのか骨は折れてないのか、アタフタして、旦那に怒りの気持ちが込み上げてきてしまいました!
子どもは転ぶものだけれど、安全に気を配るのは大人の仕事でしょ?って思っちゃいます😢
共感してもらえて感動しました😢✨- 5月22日

R.mama
私も同じく心配性で
子供が怪我したり病気になった時
かなり焦るタイプだと思います😱
でもそんな時、子供も痛い思いや
不安な思いをしてる時に
親である自分も焦ってたら
子供は更に不安な気持ちに
なってしまうと、私は思うので
冷静に対処するように心がけます!
-
ようこママ
素晴らしい心がけですね😊
例えば、子どもの注射💉は痛いことですが、わたしはそうゆう時は全然平気なんです。
突発的な事故やケガはやっぱりビックリしますね。
わたしが小さな頃、親に気持ちを分かってもらえたことがものすごく嬉しい記憶として残っているので、痛い時や辛い時は同じく気持ちを共感してもらえると子どもって落ち着くのかなぁーとわたしは思います😊🎵- 5月22日
ようこママ
あはは😂
そんな風にとらえていただけるとは思いもしませんでした(笑)
和むコメントありがとうございます😳🙇