
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が2歳の盆休み中に川崎病になりました。
発疹からのスタートではないのですが、ご参考になれば…
8/13発熱
8/14高熱が続く為、休日当番医を受診。
8/16熱が下がらず、目の充血、首のリンパの腫れが現れた為、休日診療所へ。紹介状を出され、医大にそのまま検査入院。
医大でいちご舌も指摘され、川崎病疑いで血液検査と尿検査を受ける
8/18 本来は発熱、全身の発疹、首のリンパの腫れ、手足の発赤、唇や舌の発赤、目の充血のうち、5つ以上が当てはまると川崎病と診断されるが、血液検査の結果等もふまえて4つしか当てはまっていないが不全型川崎病と診断される
診断されてから、すぐに免疫グロブリンの投与。入院中は何度か心臓エコー検査を受ける
8/25に退院。
その後、1ヶ月、2ヶ月、半年、1年で心臓のエコー検査を受け、その後は1年に一度定期検診。
川崎病だった場合は早期に治療が大切との事ですので、お子さんに何か変化があれば、病院に相談されてみてくださいね。
何事もない事を祈っております!

はじめてのママリ🔰
医大での初日の検査結果をみると
白血球数 12810
CRP 5.02
となってました。
熱は38から39度くらいを行ったり来たりだったと思いますが、うろ覚えです。

はじめてのママリ🔰
追記です。
川崎病と診断された日の血液検査は
白血球数 7350
CRP 1.91
となっていました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
診断された日には値がずいぶん下がっていたんですね💦- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…
検査結果で数値が下がっていても、症状が4つ当てはまるので川崎病との診断がおりました。
血液検査だけでは判断出来ないと思いますので、いつもと違うことがないかよく見てあげてくださいね。- 3月31日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
血液検査の結果、CRPや白血球数はどんな感じでしたか?💦
また、熱はどのくらいでしたか?