
3歳の息子のトイレトレーニングについて、実母から遅いと言われ悩んでいます。入園後に家庭で進める予定ですが、進み具合が遅いのか不安です。
3月生まれで、3歳になったばかりの息子がいます。
まだオムツ取れてなくて、4月入園するこども園でもオムツ取れてなくていいですよと言われたので特に焦ってもなかったですが、実母に「3歳でオムツ取れてないなんて遅い」と会うたびに言われます。
言い訳ですが、単身赴任や引越しがあったり、下の子も含めて1人で2人見てたのもあってなかなか落ち着いてトイトレできなかったのもあります。
息子本人はオムツも濡れない時間が長いけど、前の園では日中トレパンでほぼ毎日濡らして帰ってきてました。
お昼ご飯中にうんちが出た、というパターンが多いみたいです。
トイレはこっちが声をかければ自分で座ります。
でも自分からトイレに行きたいと自己申告することはほぼないです。
寝る前にトイレの声かけして行ってます。
この進み具合ってやっぱり遅いんですかね…。
子ども2人入園してからやっと引越しの片付けができて、家での生活も落ち着けることができます。
なので入園後に、家庭でもペースを合わせて進めていこうと思ってました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
トイトレは本人のやる気もあるのでどうがんばっても取れないとき取れないし、そんなにがんばらなくてもあっさり取れたりするので焦る必要ないとおもいます☺️園がオムツ取れてなくてもいい園なら尚更焦らなくても!!!

まる
私も3月生まれで3歳になったばっかの息子が居ます!
オムツ外れてないし、自分からトイレ行きたいなんて言いませんー!
その子次第だし全然遅くないと思います!てかいずれ200%外れるもんだし!って思ってます😂
トイレ事情くらい首突っ込まないで欲しいですわ🙄🙄
-
はじめてのママリ🔰
同じようなお子さんいて良かったです😭
義母にも実母にも言われて、義母は専業主婦で幼稚園、自分でオムツ外してるから言われても受け流せるんですが、実母はフルタイムで保育園送迎も祖父母だったので、園が外してくれたくせに何でそんな人に圧かけれるの?とイライラしてたのもあります😂
焦らず、園の先生に協力してもらいながら外します😭✨- 3月31日

ママ
私も園中心でやってもらう予定です!!
私は3月生まれで1歳入園で一歳後半で取れたみたいですが、
兄は3歳入園してから、おしゃぶりもオムツも取ってもらったって言ってましたよ☺️
なので3歳すぎてましたし、
入園してから取ってもらうこと多いみたいなので気にしないでいいと思います☺️
私自身は早いですが、
息子はそろそろこども園でやってもらうのでそれから家でも始めるので、おそらく3歳頃になると思います✊🏻
やる気だったり3歳くらいでトイトレしてる子まわりにも結構いるので焦らず、親みたいにこども園中心でやってもらいます✊🏻
-
ママ
これに関しては個人差が大きいので3歳くらいならまだまだ多いですし気にしないほうがいいです⭕️
- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
園と足並み揃えて、私も息子も頑張れるコンディションが整ってからのがストレス少なくていいかなと思ってたので、同じ方がいて良かったです😭
あんまりにも何回も何回も言ってくるので、イライラしてきたのと、周りに焦ってる人もいないけど実はみんな取れてるの?!と心配になってきてました😓
焦らず、園の先生にご協力いただいて頑張ります!!- 3月31日
-
ママ
私も実父には私ができてたからそろそろトイレに乗せるくらいは軽く始めたらー??とは言われます🤣
あとおばあちゃんは布おむつの時代だったからかまだオムツなのー!!紙おむつだから心地いいんだねえとは言われます🤣
義母(元保育士)には長男2歳5ヶ月ですが、トイトレしてないこと何も言われないです!!
トイトレ園が始めたら始めれば??まだ焦らなくてもいいよって感じです☺️
長男は性格的に難しいところもあるので無理してトイレ入るだけで泣くようになっても嫌だしってまだまだ2歳5ヶ月赤ちゃんみたいなものだしおむつ替えできるのも今だけ、可愛いー!!って思ってます☺️
そのうちできるようになります✊🏻(笑)
息子さんのことはママが1番わかると思いますし、まだ3歳しか生きてないですし、周りも半分くらいは取れてないと思うので気にしないでください!!
お互い子供のペースで育児頑張りましょう😌❤️(笑)- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
私自身も布オムツだったらしいのでそれもあるかもしれないですね😓
私と息子のペースで、先生方に助けてもらいつつ頑張ろうと思います💪
ありがとうございます🙇♀️✨- 3月31日

さんちゃん
2歳児クラスを何回か仕事で保育しましたが3歳より前にオムツが取れた子の方が少ないです。
2歳児で入園して夏ぐらいから練習して秋ぐらいにやっとパンツで漏らすことが少なくなったみたいな感じの子が多かったです。なので自宅保育の子は入園してからの子も割といます。
子どものやる気とお母さんのやる気が合わさればなんとかなると思うので入園してから落ち着いたら頑張ってみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんのご意見安心します😭♡
ありがとうございます…!!
前の園で2歳クラスの月齢が後半のクラスにいたのですが、あまり周りも焦ってる感じもなかったのに何でそんな何回も言ってくるのか、実はみんな外れてるのか、それとも実母の感覚が合ってないのかよくわからなくなってたので知れて安心しました💦
実母も園に外してもらってるのになぜ圧かけてくるのか、、、
焦らず、私と息子のペースで、先生方にもご協力いただいて頑張ります💪- 3月31日

えるさちゃん🍊
うちなんて自分でやらずに幼稚園にお任せしましたよ😂
なので1人目は4歳で外れたし、3番目も3歳ですがまだ外れてません😂
小学生くらいには外れるし大人になる時にはみんなパンツ履いてるのでそんなに焦ってもないです!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!
わたしも、最悪小学生までに外れたらいいやろくらいで構えてたので、何回も言われてモヤっとイラッと😓
焦らず、園の先生にご協力いただいて頑張ります!!✨- 3月31日

初めてのママリ🔰
次女が同い年の子です。
次女の園でもまだオムツの子、それなりにいますよー!
完全(午睡)に外れてる子は、半分と少しくらいみたいです☺️
長女は外れたの3歳半とかでしたよ!
トイトレは本人のやる気がないと難しいですし、個人差大きいので焦らなくて全然大丈夫だと思います☺️
朝起きたとき、お風呂入る前、寝る前とか決まった時間にトイレ誘うとかでいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!🙇♀️
やっぱり3歳でオムツってまだそんなおかしくないですよね😓
トイレで用を足すこと自体はできるので、少しずつ行く回数増やしていこうと思います!✨
園の先生にも協力していただきながら、頑張ります🙇♀️- 3月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
私も、親も子もタイミングが合わないとただお互いイライラするだけだと思うし、園でたぶん他の月齢上の子たちを見て息子も気持ちができるかなーと思ってたのですが、あまりにも何回も何回も言われるし、なんなら義母にも「まだオムツなん?」と言われるので、そんな遅いのかなーと思い始めてました💦
焦らず、先生たちにご協力いただいて進めていきます!!