※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

離乳食初期の湿疹について相談したい女性がいます。元々肌が荒れやすく、離乳食開始後に口周りに湿疹が出ています。湿疹ができた場合、受診のタイミングについてアドバイスを求めています。

離乳食初期の湿疹について
元々肌が荒れやすくて、お腹、背中、耳裏、膝裏などに湿疹ができます。そのためロコイドやエクラーを塗ってます。

先月離乳食を始めてから、口の周りに湿疹ができるようになりました。

・食べる前に口の周りをプロペトで保護
・離乳食は大体8時頃
・2〜6時間後くらいに湿疹ができていることが多い
・特定の食材を食べた日ではなく、時々できる感じ

アレルギーかな?と思いましたが、翌朝受診しようと思ってもほとんと治っています。
この場合、
①湿疹ができたらすぐに受診しますか?
②翌朝も湿疹が残っていたら受診しますか?
③翌朝湿疹が治っていても受診しますか?

明日予防接種で小児科に行くので相談しますが、皆さんならどうするか参考にお聞きしたいです。

コメント

うさを

はじめまして。
やはり小児科で相談してみるのが一番安心だと思いますね。
すぐ消えちゃうような湿疹でしたら、
写真に撮っておいて相談するといいかもしれません。

ちなみに以下は経験談なので、ご参考までに。
◯離乳食初期の口周りの荒れ
・うちの子もありました。食べ物の刺激に慣れてきたら治りましたよ。
・皮膚が刺激になれるとなくなるようです。
・肌の強さは個人差があるので、全然荒れない子もいるようです

◯アレルギー
・明確にアレルギー性の場合、湿疹は全身反応になる場合がほとんどです。
・嘔吐、泣きじゃくる、ぐったりしている、チアノーゼなどが見られます
・通院時に湿疹が引いていても、アレルギー検査をするのでちゃんと診断できますよ

心配になっちゃいますよね。
まずかよく話を聞いてくれる小児科の先生に伝えてみるのが一番だと思いますよ。
たぶんアレルギーではないかな?と個人的には思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談まで丁寧に教えていただきありがとうございます!
    写真は記録用に撮っていたので、明日受診する際に見てもらうとよさそうですね!
    アレルギー検査などについても聞いてみようと思います。
    大変参考になりました💡

    • 3月31日