
赤ちゃんが生まれたことで上の子がばあばに懐いてしまい、ママを避けるようになりました。心が虚しく、誰かに話を聞いてほしい気持ちがあります。これはいつまで続くのでしょうか。
赤ちゃんが生まれて、上の子をばあばに預けていたら、もうすっかりばあばが良いとばあばっ子じいじっ子になってしまいました。
今日も母屋に行ったらすでに外出中。
なんか私心が虚しくてもう消えてしまいたい。
ママのこと避けるし、4月から保育園新しいクラスになるのに、それもばあばに送り迎えお願いするので、もう私と行ってくれなくなりそう…。
虚しくて泣いても解決できないのはわかってます。
こんなに辛くても1人で乗り越えなければならない。
それもわかってるんですけど、どこか誰かに聞いてもらいたい。これ、いつまで続くのでしょうか。
- 新米ママ(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
上のお子さんの心の拠り所が一つ二つと多い方がいいと思います。
嫌いになったわけじゃなく、赤ちゃんにママをとられた、でも自分が占領できる人は祖父母なだけですよ。
赤ちゃんを祖父母に預けて、上のお子さんとの占領時間もうけてあげた方がお悩み解決できませんかね。

あずき大福
今現在同じような状況です
私は4月から里帰り終了で送り迎えは自分ですが、なにかとじぃじばぁばは?と言ってます
今はママを取られたという気持ちと下の子をママは見なきゃいけないから我慢の気持ちががあるのかなと最近思います
赤ちゃんのそばにいない時など狙ってままってきてるので
もし、可能なら少しでも隙間隙間で上の子だけの時間も少しでも作ってあげたらいいのかなとこちらに書きながら自分に投げかけてます💦
-
新米ママ
赤ちゃんが爆睡している時はそっと前の母屋に、行って上の子の顔を見に行ったりはしています。一緒に遊んであげるまではできないですが、短時間でも話をして「今日は公園連れて行ってもらったの?楽しかった?」とか、「昨日お風呂でちゃんと頭洗えたのね、えらい〜、すごい〜」とか、そういう簡単な会話をしてまた家に戻って赤ちゃんのお世話という感じです。
ママよりじいじばあばとご飯食べたがるし、さっきは、ちょっと「ママ食べさせて」って言って口開けてきたりはしましたが。なんか申し訳ないような不甲斐なさと言うか切ないです。- 3月31日

にこちゃん
私自身も小さい頃、下の子が産まれたタイミングでおばあちゃんに預けられて、しばらくお泊まり。土日もおばあちゃん家でした。寂しい気持ちもありましたが、おばあちゃん大好きで、懐いてました。自分で言うのもなんですが、優しい子に育ったと思います笑
小さいながらに結局はお母さん!おばあちゃんは特別ってわかってました。
上の子の時間が作れた時に、ゆったり関わってあげればいいと思います😊
-
新米ママ
私も母は育休など取れない時代だったので、割と生まれてすぐに、おじいちゃん、おばあちゃんに預けられていたみたいです。うちは同居だったので、家は同じでしたが、いつもおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にいた記憶があります。心の優しい子には育つかもしれません🥹
それを考えるとママ嫌われたとか、辛いと言うのはママのエゴ、わがままなのかもしれません…。- 3月31日
-
にこちゃん
そんなそんな💦現実と理想は違いますよね😭
今下の子が隣の家のばぁばに懐いていて(実のばぁばではありません)行ってくるー!ママバイバーイ!です😂
少し離れたところのばぁばにも預けることがあり、帰らないー!ばぁば家いるー!です。
結局は帰ってきますが、ママは怒る役みたいな。なんと言うか、甘やかすだけの人になりたいよ本当は。って思ったりします😂
上の子はもう、友だちと遊んでくるー!買い物?家で待ってるー!です。
もう寂しいです。私が寂しいです。
成長ですかね?子どもも世界を広げてるんですかね?
一周まわって、自分もそうだったなぁ…って先程はコメントしました😊- 3月31日
-
新米ママ
成長の証なんですかね…。でもまだ今は、小さいからまだママ❤️でいてほしいな…。とまた私のわがまま?な気持ちですが。
下の子が一歳になる頃私は仕事復帰する予定なので、2人とも保育園に預けるようになるし、娘2人揃ってご飯食べさせて一緒に登園できるかなぁとついそんな先のことまで考えて滅入ってしまいます…。
もっと大きくなるとママより友達か…寂しいですね😔だからこそ今いっぱい甘えてきてほしい。あー、堂々巡りです😣- 3月31日
-
にこちゃん
小さい時のママがいい〜🩷可愛いですよね♪上の子の時、私はそれが大変に思っていました!なんて勿体無いことを…と今になって思います😂
保育園に預けるようになったら、もっと園で遊びたい!って言う日もきますよね〜!上の子は年長の時、もっと遊びたかったからゆっくりお迎えきてよ!って怒られました💦
ママの娘さんを大切に思っている気持ちは絶対っ!伝わってます😊
ちなみに私がばぁばになったら、甘やかしてばぁばっ子にしたいと思ってます。ママさんごめんなさい…笑- 3月31日
-
新米ママ
ありがとうございます😭娘に伝わってくれていると良いんですが。
根気強く時間ができるたびに少しずつでも会いに行って抱きしめたいと思います。
寂しい😞- 3月31日

sii.
私も2人目出産の時母に預けてました。
同じく退院したら上の子はばぁばっ子
になっていました🥲🥲
「ままとは遊ばない!」「ばぁばがいい!」
って言われてメンタルやられました🥲
寂しくて寂しくて2人目を母や旦那に
任せて上の子と2人で遊んだり
お風呂も2人で入ったりして
結構すぐママっ子に戻りましたよ🥰
「ままは赤ちゃんいるから」って言ってました。
上の子も寂しいんだと思います🥺
-
新米ママ
時間ができた時はなるべく上の子との時間をとって接したいと思っていますが、お風呂も入ってくれないし、昨日は抱っこもさせてくれなかったので、だいぶショックでした。
またママ!ママ!って、甘えてきてくれるようになってほしいですが、今は子どもにとってストレスにならないようにしたいです🥲- 3月31日
新米ママ
助産師さんにも「上のお子さんの逃げ場があるというのはとても良いことです」と言われました。ですが、母としてはなんか、自分の不甲斐なさを感じるというか、罪悪感というか。
だからと言って上の子をこっちに帰って来させて思うように遊ばせてあげること、相手をできるかと言われると無理です😓赤ちゃんのお世話で睡眠不足でイライラしてるし、ご飯もちゃんと食べられないですし。預かってもらった方が子どもも楽しそうでイキイキしてます。その方が良いとは思うのですが、いつまで続けたら良いのだろうとか、いろいろ考えてると病んできますね🥲