※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育無料の地域に住む女性が、3人目の子どもを保育園に預ける際の早朝保育料について質問しています。無償化でも早朝保育料がかかるか、他の人の支払額を知りたいようです。

3人目、保育無料の地域に住んでます。4月から3人目の末っ子が保育園に通います。そして私はパートの仕事を始めようと思ってます。
8時始業なので毎日7時半からの早朝保育を利用しようと思ってます!
その場合は3人目無償化でも、早朝保育料はかかりますよね?
もいかかる場合、みなさんいくらぐらい支払われてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体ごとに異なります😊
私の住んでいるところなら8時から仕事なら7:30からはかかりません。

三児のママ

私の保育園は無償化でも
7:30-8:00 18:30-19:00はかかります🥹

てんまま

第二子無償化でしたが
朝は夫の通勤に合わせて8時前だったので
延長代かかっていました(^^)
大体月2000円くらいでした!

ママリ

早朝料金が発生する保育園なのであれば保育料が無料だったとしてもかかります。

はじめてのママリ🔰

朝の保育料はいりませんが、午後の延長料金はいります。

はじめてのママリ🔰

みなさん、ありがとうございます😊まとめての返信になりすみません🙇‍♀️

市役所に電話で聞いたら、うちの自治体では、7時から18時までは標準保育になるので、就労証明書申請すれば、無料とのことでした!