
春休み中、子どもたちとの関係や行動にストレスを感じています。特に、上の子が下の子に対して怒りやすく、パパとの関係も複雑で疲れています。どうすれば良いでしょうか。
春休みがストレスすぎてやばいです。
朝から「今日どこ行く?」って言われるのストレス。下の子もいるから疲れる。
絶対どこかしら行かなきゃイヤイヤされる。
ご飯ちゃんと座って食べず遊びながらダラダラ食べてるのもストレス。怒ったら息子も怒ってきて最終的にブチギレ。
下の子が動くようになってきてサークルに入れると泣き喚くからサークルから出してるときに上の子が細かいおもちゃを出してくる→見守りながら遊ばせてるが下の子がすぐおもちゃ取ろうとする→上の子嫌がって怒る、叩く→上の子にサークルで遊んだら?と促すが「ここがいい!」と怒る→1人で下の子をサークルに入れると泣くので私と下の子がサークルに行ったら上の子が「ママこっちきて、あそぼ」って言う。
いとこ(同じ年)の影響ですぐ「ママ嫌い!」「もうしらない!」とか言うようになりほんと可愛くないって思っちゃう。
可愛い時は可愛すぎるくらい可愛いけど。
そしてパパには朝から夕方まではなぜか全然懐かず、パパに対して無反応だったり、抱っこしようとしても「やだ!」って言って私のところ来たりして、旦那も「なんなの」という感じで雰囲気悪くなるし。お風呂を旦那に入れてもらってますが、お風呂入るくらいから旦那にべったり懐き始めます。毎日の繰り返し。
日中はパパと2人でお出かけしてもあんまり懐かないのに夜からだけ天使のように懐く。そこからは旦那も可愛くなって家の雰囲気も良くなります。
なんか疲れる。意味がわからない。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
お家におもちゃとかないですか?
はじめてのママリ🔰
たくさんあります。でも外に出たいみたいです。
ママリ
全部集めてバーーーーーと広げてみてはどうでしょうか??
あと、お母さんが率先して遊びを見出すと子どもたちは自分では考えつかなかった遊びとかひらめくかもしれないです!
うちは、レゴをなかなか使わなくなってきたので、スライムにレゴを混ぜてみよー!ってやったりとか
ミニプールにレゴを沈めて
金魚すくいのポイですくえた分だけで何か作る!ってやったり
あとはトミカの車もたくさんあるので
トミカ積みに挑戦したりとか、色々楽しんでましたよ!