
子供が幼稚園のお友達の影響でお手伝いをしたいと言い出し、報酬を設定しましたが、報酬を求めるようになりました。この状況についてアドバイスを求めています。
子供が幼稚園のお友達がお手伝いをしたら10円もらってるからやりたい!!と言い出し、そのお手伝いによっては1円スタートで最大10円ルールで始めてみました!
そしたら、お手伝いを率先してやってくれるのはいいんですけど、お金ちょうだいと言います🤦♀️
子供ならこの流れになるのは仕方ないのか、いやらしいのでやめた方がいいような、、
何か声掛けがあれば教えて欲しいのと、続けるべきかアドバイスお願いします😩
- はじめてのママリ
コメント

あっちゃん
アドバイスになっていないかもですが、私はスタンプ制にしてます😊
スタンプ10個貯まったら100円です✨
毎回10円!お金ちょうだい!ってなるより、スタンプ押して!って方が遊び感覚もあるからと思って😹

ママリ
私はそうなるのが嫌だったのでそれだけは絶対にしませんでした!
そもそも、家に住んでいるんだから、家のことはやって当たり前!です。
そういうスタンスを身に付けないと
将来、男の子なら、「家のことは母親であるお前がやって当然」みたいなクズ夫になるし
女の子なら「私がやらなくちゃ!」という責任感に負われて潰れてしまうと困るので
家に住んでる人が家のことをやるのは当然!と教えてますよ!
もちろん、やったことに対して
助かった!ありがとう!は丁寧に伝えていますけど、お金をそこでは発生させるのは、違うかなーと思ってます!
あと、もしやりたいなら
その都度ではなくて
大人と同じように月イチのお給料制にするかなーと。
やりました、はいお金!じゃなくて
毎日やるべきことをちゃんとこなして
月イチのお給料に備える。ならまだちょっと学べるかなーとは思います。
それでもうちならしませんけど!
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
それ良いですね😆‼️
教えてくれてありがとうございます!!!