
ダンスサークルの衣装を無償で作成したが、後にそれが生徒の買取りに使われたことに不満を感じています。無断で販売されたことに対して、心が狭いのか悩んでいます。
子どもがお世話になってるダンスサークルの先生の依頼で衣装を作りました。
作成時間は1枚2〜3時間、それが7着。
レンタル用に使うものだと思っていたので、お礼の金銭は不要とし、その代わり、2〜3時間で作成できるダンス用の小物の代理作成をお願いしました。
私が作った衣装は、違うクラスで使うものなので、我が子は一切使用しません。
後になって、その衣装がレンタルではなく、生徒さんが買取りされてたことを知り、もやっと。
いくらで買取りしたのかは知りません。
元々、サークルで営利目的ではないため、普段同じような感じで先生に作成してもらった場合は、生地代➕少しの手間賃です。
私自身、先生の手伝いと思って無償作ったものだったので、もし生徒さんからのお願いだったらそれ相応のお金はいただきたかった。
衣装自分で作れない方は、先生または他の保護者にお願いして、その場合のお礼もだいたい決められています。(実際にお金払って作ってもらう人はいないため、だいたいです)
自分で何時間もかけて作ったものを無断で販売されたことに、モヤっとするのは心が狭いですか?😅
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

3kidsママ
それは先生側が絶対ダメだと思います😱せどり、転売と同じですよね😇今後一切お断り、あと生地代をきちんと支払いしてもらって良いと思います🥺ちゃんとした先生ではなさそうなので辞めても良いと思います💦

ポムポム
それはひどい、、、
私だったら今からでも先生に話を伺った上で、生地代を頂きます。
最初に確認しなかったこちら側のミスもあるので、手間代は頂かず材料費だけは…
しかし、無駄な時間を使ってしまいましたね😭😥
-
はじめてのママリ🔰
書き方悪くてすみません、材料は支給されたので負担してません💦
- 3月31日
-
ポムポム
生地代は出てるのですね。
それなら引き受けた自己責任なので、
なんだかんだ言えないかと…
こんな事もあるんだ。と、勉強代だと思ってこれからは断ってもいいかもしれないですね。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
先生所有のレンタル品として使うと思ってたので引き受けたんです。
最初に確認しなかった私も悪いので、なんだかんだは言ってません。
ただ、私が作ったものを販売されたと半年以上経ってから聞き、モヤっとしたと言う話です。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
補足、さらに追加です。
私はプロでもなんでもなくて、ど素人ですが、生徒の中でまあまあミシンできる方です。
元々は1番ミシンできなくて、それこそお金払って作ってもらっている立場でした。
努力してみんなよりできるようになったのでいつも「あなたはミシンできるからいいけど、他の人が同じようにできるわけじゃないのよ」的なことを言われるのにも納得いかず。。

ママリ
生地代がスクール側から出てるなら私なら手間だけならそうは思わないです😅作るのに時間は掛かるけど材料費はかかってないわけだし、それを、売られるなんて、、、とは思えないです。
はじめてのママリ🔰
あ、生地は支給されたので、生地代は負担してません💦
なので、ほんとに作業費だけなんです。
金銭的負担は無かったし、こちらも利益の出ないような月謝で習っていて、サークルでの助け合いの一環だと思い、作成しました。
ただ、作るのにどのくらいかかる?とは聞かれてます。。
はじめてのママリ🔰
モヤっとするのは、心が狭いわけじゃないですよね、、、
3kidsママ
生地の支給があっても、手間賃というか御礼もなく「できるんだからやってくれたって良いじゃん」っていう態度が気に入らないので、今後一切お断りして良いと思います!言い方悪いですが我が子は使わない、他人の衣装を作ってやったのに技術と時間をお金に変えてくれないなんて労力に合わないです。今後お断りしてそれで態度が変わるなら辞めて良いと思います😇いくらなんでも失礼過ぎます😇他人を自分の都合良く使うには金銭が発生するのは当たり前です。