
保育士としての経験を持つ女性が、親としての接し方について悩んでいます。夫から、娘に対する態度が保育士的だと言われ、どう接するべきか保育士の意見を求めています。具体的には、外食時に娘の要求を受け入れたことが夫との意見の食い違いを生んでいます。どのように子どもに接するのが良いか、保育士の方々の考えを教えてください。
親と保育士の違いについて
保育士の皆さん、自分の子どもと接している時心掛けていることを教えて欲しいです。
今はやめていますが元々保育士として10年働いていました。
昨日夫婦での話の中で旦那に言われたことにモヤっとしています。
4歳の娘に対する私の態度は親としてより保育士に寄っているんじゃないか
と、言われました。
私は子どもに対して甘いとは思っています。
応えられる要求は応えてあげたいと思っています。
もちろん人を傷つけたり他人に迷惑をかけたりすること等ダメなことはダメと言っているつもりです。
夫的には要求に対して応えてあげたいと思うことがまず保育士的な考えなんじゃないかと思うようです。
保育士のみなさん、親として接している時気を付けていることはなんですか?
参考までにきかせてほしいです!
ちなみに夫婦でこの話になったきっかけ↓
私、夫、娘、息子(一歳)の4人で外食の時、娘にママの隣で食べたい!言われた
息子がじっとしないので出来れば娘には夫の横で食べて欲しかったが、まあこれくらいはいいかと娘の言うことを受け入れた。
夫は初めのうちはダメだ、わがまま言うな、と言っていたが最終的に娘の要求を受け入れた。
簡単に言うとこんな流れなのですが、
夫は
学校に行き始めたら自分の食べたい場所で食べられるわけではない、できないことは始めからできない、ダメだと言うべきだ
と主張します。
言いたいことはもちろん分かります。
が、ママがいい、ママの隣で食べたい、なんて今のうちしか言わないんだからこれくらい別にいいじゃん
と思ってしまいます。
あまりまとまってないような気がするし、長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中の保育士です!
とってもお気持ちわかります〜
私は大型の保育園だったので、一人ひとりに応えてあげたいけど、我慢してもらうことも多いという状況が多かったので、自分の子どもの要求には、待っててね等なるべくないように応えてあげたいと思ってしまいます😂
いけないことはきちんと伝え、叱ったりもしますが、暇さえあれば、大好きだよ〜大切だよ〜と呪文のように唱えて愛情を伝えるようにしています🫶

こっこ
私も元保育士です。それが関係してるのかはわかりませんが、私もいつも子どもの気持ちには応えてあげたくてついそのために全力で頑張ってしまいます😅
書かれてるような場面なら、私も娘さんの気持ちには応えてあげるだろうなーと思います。どうしてもダメな理由があるなら、それをきちんと説明して「ごめんね」と言いますが、そもそも席配置だって大人が決めた都合だし、別にどっちでも良いことだと思います。
そんな感じで育てた娘ですが、8歳になり、「ごめんね、これは我慢して」と言えば基本的になんでも「良いよー」と言ってくれるし、学校でもみんなの模範的な存在だと言ってもらえていますよ😊
旦那さんの主張してることもわからなくはないけれど、別にこれに関してはどっちでも良くない?と思っちゃいます笑
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうなんです。そもそも席配置は大人の都合であってどこに座ろうが誰の隣で食べようが家族なんだから別にいいですよね。
旦那の言いたいことも分からなくはないけど、この場面では別に娘のワガママだとは思いません。笑
優しい娘さんですね🥹
思いやりのある子に育ってくれて嬉しいですよね😊
夫の意見はそこまで気にせず今まで通り娘に接しようと思います。笑- 3月31日

ゆちゃぴ
保育士としては働いてないですが、保育士免許を持っていて学童、児童館で10年以上働いています。
ママの隣で食べたい〜って保育士関係なく全然隣で食べていいじゃないですか🥺
私もはじめてのママリ🔰さんの考えと同じです!
ママの隣で〜なんて今の時期だけだし、下のお子さんいたら普段何かと我慢させちゃってるから甘えられる時に甘えさせてあげたいと思ってます。
しかも旦那さんいるんだし、そしたら旦那さんが息子くんの対応すればいいじゃんと思ってしまいました(不快に感じさせてしまったらすみません)
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
全然いいですよね!!
そこでワガママだってなることが私には理解できません。。
そうなんです。笑
じゃあお前が息子のことやればいいだろって思いました。
そこで強く旦那に言い返せないのが私のダメなところで直さなくてはいけないところだと思っています😭
あまり気にせず今まで通り娘に接しようと思います!!- 3月31日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
園でがんばっている子どもたちの姿を見ていたので、自分の子どもには家では満たしてあげたいと思ってしまいます😂
今のところ優しく元気に育ってくれているので間違ってはいなかったと信じたいです。笑
気持ち分かっていただけるだけで救われます〜