
夫は家事育児を手伝ってくれますが、やらないことも多く、全てを一人でこなすのは疲れます。どうすれば良いでしょうか。
贅沢な悩みかもしれませんが…
夫は家事育児を普段からよくしてくれています。料理、洗濯、風呂掃除と絶対にやらなければいけないことはやりますが、その日にやらなくても困らないことはやらないし恐らく気づいていません。
・床が髪の毛食べこぼしだらけでもそのまま
・布団や風呂マットの洗濯、子供の靴洗いはやらない
・トイレ掃除をしない
・可燃物以外のゴミ捨てをしない
・休日、連休等わたしが1日家にいるときは料理をしない
夫は交替勤務で日中家にいるときは洗濯と風呂掃除をやってもらい、日勤のときはわたしよりも帰りが早いので夕飯の準備をしてくれています。洗濯や風呂掃除はわたしよりもやっていると思います。
これ以上を求めるのはダメな気がしてなかなか言えません。でも上記をずっと1人でやり続けるのも疲れるしイライラしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
家事と育児の分担状況がどうなってるのか分からないので一概には言えませんが…
例えば、全部じゃないにしても、ついででできる事とかなら、いくつかはお願いしていいんじゃないですかね🤔?
「今度からこれ担当してね?」というと負担が大きいように感じさせてしまうので、「ごめんなんだけど、お風呂マット一緒に洗濯しておいてくれない?」→洗濯してくれてたら「ありがとう!めちゃくちゃ助かった!」、を繰り返すことで、そういう仕事もあるんだよ、という事を認識させて、自然にやってもらえるように私はやってます😂笑
コメント