※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

週3のパートを希望していたが、出産前の会社から週5のパートを誘われた。家庭の事情や人間関係に悩みつつ、どうするべきか意見を求めている。

週3ぐらいでパートしたいなと思ってたところ、出産前に働いてた会社から、週5で時間はこちらに合わせるからパートで来てくれないかと誘われました。皆さんならどうしますか?

上の子の産休ギリギリまで働いていた会社です。
そんなに長くいたわけではないですが、正社員で事務として働いていて出産で退職しました。
それから子供2人産み、家計の足しになればとこの春から2人保育園に預けて近所でパートを探す予定でした。
旦那が出張でほぼ家にいないため、週5はきついかなと思ってました。ただ、飲食店とかだと土日出られないのでなかなか見つからないかもと不安に思っていたところで、前の会社から声をかけてもらいました。
私が一緒に働いていた先輩が少し言い方等きつい方で、その方とうまくいかないという理由で私が退職した後3人ほど事務員が辞めてしまったそうです。私は割とうまく付き合えてて、特にストレスに感じることもありませんでした。
退職後も会社の方たちの飲み会に呼んでもらったこともあるぐらいには、人間関係うまくやれてました。

土日祝完全休みの会社ですし、戻りたい!とも思ったのですが、週5で4.5時間とすると扶養は外れるし、通勤時間も45分ほどかかるので迷ってます。

私ならこうする!とか意見聞かせてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対譲れないものをランキングであげてはどうでしょうか!

私なら
1️⃣通勤時間が短い場所
2️⃣扶養内勤務
3️⃣人間関係良好
(+突然の休みでも快く受け入れてくれるか)

ですので、3️⃣がよくても
1️⃣と2️⃣がダメなので残念ながらお断りします💦

そもそもが家計の足しに…くらいの求職ですから、週5は大変なんじゃないでしょうか😱あと、3人も辞められたのならかなり忙しいと思いますよ💦

扶養内勤務の週3にしてくれるのなら、
少しは考えるかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、週3勤務でもナシ寄りのナシですかね…💦 往復1時間半って結構痛いような…

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    説明不足でしたが、もともと事務員は2人で、私が辞めたあとに入ってきた人が順番に3人辞めちゃったみたいな感じです💦私がパートで復帰したら、正社員2人とパートの私、の3人体制にしたいとのことで、要するに潤滑剤的な部分を求められてる気がします。

    けど確かにパートで往復1時間半ってもったいないですよね🥲

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ありがとうございます✨
    潤滑剤!板挟みとかなければいいですね😅

    私も求人票を見ていて、くわえて休憩のないパートを探しているところです🧐

    もしもその仕事に休憩があるのなら、
    時間的なもっともったいないことになるな〜と思いました!

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん板挟みにはならないと思いますが、新人さんのフォローを全振りされる気がします😇

    私も休憩なしにしてもらう相談は必須だなと思ってました💦
    一度会って話したいと言われているので、もう少しよく考えてみます。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

片道45分で週5はちょっとナシですね💦
保育園からの呼び出しもあるだろうし…
旦那様も出張でほぼいないとのことですし、
万が一の災害の場合も視野に入れると
職場は近くてなんぼだと思っているので
私なら今回はお断りします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに呼び出しのこと考えるときついですよね💦
    もうちょっと近ければなー🥲
    一度会って話したいと言われているので、よく考えてみます。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

私なら土日休みで事務職がいいのでやってみたいなと思います。
事務職の求人って週5フルタイムが多いので時間合わせてくれるならいいなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに事務職で時間合わせてもらえるパートはなかなかないですよね。
    もう少しよく考えてみます💦
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月31日