
1歳2ヶ月の息子が歩かず、指さしや模倣もせず、発達が心配です。保健師には1歳半まで待つよう言われました。どうすれば良いでしょうか。
1歳2ヶ月になっても、
なかなか歩かず、指さしせず、音楽でリズムも取らない、
模倣もまったくしないです。
呼べば振り向くし、少しならスプーン🥄でご飯食べれる、
伝い歩き、ハイハイが大好き。
パチパチとバイバイはしない、
保健師に相談しても、1歳2ヶ月だと、発達の検査ができないから、
1歳半まで待って!と言われた。
心配なら小児科に行ったら?
と冷たく言われてしまいました。
どんなに、パチパチ‼️バイバイ👋とおしえても、やらず
あればブーブー🚗🫵だね!と指さし教えてもやらず。
手を引いて歩く練習させても、やらず、私に抱っこを求めます。
本当に1歳半まで待って息子は成長するのか心配です😢
ずっと何かしら喋ってるけど、
わんわん、ニャーニャーは言わない…
いい加減何か出来てよ😢…。
- ねこのしっぽ(1歳2ヶ月)
コメント

3怪獣ママ
長男も遅かったです。
一歳3ヶ月のある日
突然に歩きはじめました!
長いこと伝い歩きで
足がしっかりしてたからか
10ヶ月で歩きはじた
娘と比べると一歩出てからが
早かったです!
結局1歳半くらいの時には
歩くスピードもそんなに変わらない
程度までなってましたよ!
話し始めるのも遅く
一歳半検診では発語なしでした。
何かんー!んー!とかは
言ってましたが
健診での指差しも1つもできませんでした!
ブーブーはどれかな?とかいわれても
まず指をさして示すこと自体しないです。
ある日突然に覚醒しました。
2歳3ヶ月頃です。
1歳9ヶ月でやっと
ママ!とかまんま!とか
言いはじめました!
意味もなくパッパッ!とかは
んまんまー!とかは言ってましたが
ちゃんと意味を理解して
呼んでると思ったのは
1歳9ヶ月でした。
今ではペラペラ毎日うるさいし
足も学年で2番目に早いですし
勉強もすごでき!ではないですが😅
問題はなくやっています!
1人目は何かと心配になりますし
分からないから
相談してるのに冷たくされると
しんどいですよね。。。
周り見ると自分の子より
色々できている子がいて
心がしんどい時もありました。
次は3歳児健診。
もうパンツなんだ、、、
うちの子なんてまだ
おしっこ出てても
出てないとか言ってるし
オムツだわー。とか
色々悩みは尽きません😓

はじめてのママリ🔰
上の子は歩いたの1歳8ヶ月、下の子は1歳5ヶ月です😂
下の子は今もママとワンワンぐらいしか言わないし、上の子が喋り出したのは1歳10ヶ月でした!
2人とも急に歩いたし急に喋りました😳
1歳2ヶ月と1歳半って全然違いますし、4ヶ月もあったら成長してると思います☺️
上の子の時はすごく心配して悩んだのでお気持ちすごくわかります🥲
-
ねこのしっぽ
そうなんですね😢
息子も急に歩いたり、話す事あるのでしょうか?
ビビリで泣き虫で、ものすごくママっ子で、
歩く練習も怖がる子です😢
タミータイムもずり這いも怖がってたのを覚えています。
心配過ぎて、発達相談や保健師にめっちゃ連絡してます💦(^◇^;)- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も特に上の子はものすごいビビりで今でも初めての公園の遊具なんかは、怖いからやめとくと言います😂
手ひいて歩く練習させようと思ってもすぐに手をひっこめてしゃがみこんでました。
私も保健師さんに相談してました💦
1歳半健診まで様子見って言われてますかね🥲?
まあまだ1歳2ヶ月だと歩かない子も結構いると思います🥹- 3月31日
-
ねこのしっぽ
可愛いですね☺️
息子も初めのオモチャや、初めてやる事、
めっちゃ怖がってます💦😂
そうなんですね😢
もう少し様子見てみます💦
でも早く歩いてほしい- 3月31日

はじめてのママリ🔰
はじめまして!
私の娘も1歳になりましたが
パチパチ、バイバイ、指差し一切しません...
小児科で相談したところ
性格もあるから1歳半まで様子みてとのことでした😭
心配になりますよね😭😭
-
ねこのしっぽ
やっぱり1歳半が決手になるんですかね💦
早くできるようになってほしいです💦- 3月31日
ねこのしっぽ
次々と悩み増えてきますよね😢
最初の子だとすごく不安になりますよね。
すごいですね😍👍歩けて羨ましいです💦
そろそろ息子も歩いてほしいです💦
頑張ってええ!と早く一緒に歩こうよ!
と心から思ってしまいます。
指さししなくても突然出来るようになるってすごいですね‼️
息子もそろそろ出来てほしいです🥹🩷