※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ6ヶ月の娘が寝返りをしたが、次の発達段階について不安があります。ずり這いやハイハイはすぐにできるのでしょうか。ひとり座りができないので、バンボを使った方が良いのかも知りたいです。サークルの購入についても考えています。皆さんの経験を教えてください。

発達について

もうすぐ6ヶ月の娘が昨日寝返りがえりをしました👏🏻
昨日は2回できて、今日は一度も出来ませんでしたがまたすぐにできると思っています!
この後のずり這いやハイハイはすぐにマスターするようになるのでしょうか??ひとり座りもまだ出来ないのですが、バンボに座らせたりして慣れさせた方がいいのでしょうか🤔

ハイハイやずり這いをするようになったらサークルもつけようと思っています!すぐにマスターする感じであれば事前に購入しておこうかと考えております!
皆さんはどうでしたか??参考にさせて頂きたいです🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

寝返りがえりが出来るようになってから一ヶ月後くらいにはずり這いとお座りが出来るようになりました。
最近はつかまり立ちしようとしていて、6ヶ月の成長が早すぎて驚いています😭😭!

もちろん子によると思うのですぐにマスターするかは分かりませんが可能性としては全然あると思います☺️✨
ひとり座りは練習しなくても勝手にマスターしていました(離乳食の時に椅子に座るくらい)

ずり這いするようになってから、気付いたら目の届かないところまで行くことが増えたり、コードなどを舐めるようになったりしたのでサークル購入しました!購入はずり這いやハイハイするようになって無いと困ると判断してからでも遅くはないかなと思います👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えて頂きありがとうございます😊
    私も離乳食の時にバンボに座らせてるくらいで特に何もしていないのでひとり座りができるようになるか不安でしたが安心しました☺️
    ありがとうございます🙏🏻

    • 3月30日
ママリ🔰

4ヶ月 うちは寝返り、寝返り返り

6ヶ月 ずり這い(後ろだけ)その場でクルクル、1人座り(座らせてあげる)

7ヶ月 腕立てポーズ、お尻フリフリから1〜2週間でハイハイになりました。
1.2歩進めるようになって1人で座れるようになりました。

前に進むずり這いが見たかったです😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます😊
    後ろに下がるは意外と耳にします!
    娘もずり這いでは無いですが、手を突っ張って後ろに少しづつ下がっている気がします🤔
    もしかしたらもう少しでずり這いするんですかね??💭気長に待ってみます😌

    • 3月30日
はじめてのママリ

長男は
4ヶ月寝返り
5ヶ月寝返り返り
6ヶ月ずりばい、おすわり
7ヶ月つかまり立ち
8ヶ月ハイハイ
という感じでしたが、
次男は
3ヶ月で寝返りした後、よく動く兄を見ているからか5ヶ月で一気にずりばい、おすわり、つかまり立ち、6ヶ月ハイハイでかなりペース早めでした😂
おすわりに関しては練習すると腰に良くないと見たので全然練習させてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます🙏🏻
    そうなんですか!練習のつもりでは無いけど日中翌膝の上に座らせて遊んだりしてるのであんまりそればっかりも腰に負担になりそうですね💦

    • 3月31日