※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供同士が遊びたがる場合、親の関与が問題になるか悩んでいます。姉とは縁を切っていますが、子供がいとこと遊びたいと言い、姉の子供が意地悪をすることに困っています。どうすれば良いでしょうか。

親が関わったらやばい系の人でも、子供同士が遊びたがっていたら会わせますか??

ちなみにママ友ではなく実姉です💦縁は切っていますが、子供はいとことまた遊びたいな〜とたまに言います。姉の子供は悪気はないのかもしれないですが(当時まだ2〜3歳、今は2年ほど会っていない)うちの子供に意地悪します。

実家は新幹線の距離で、幼稚園が長期休みの際に実家に数日帰省します。姉は実家の近くに住んでいて、仕事をしているのでよく母に子供を預けています。私がくる時は、母にお願いして姉家族は来ないようにしてもらっています。姉は子供同士遊ばせたい(仲直りもしたい)というスタンスです。

何年も長いこと揉めていて、やっとブロックして平穏な日々を過ごしているのでもう絶対に二度と関わりたくないのですが、子供がそう言うと、悩みます😥
もう一度いいますが、姉は関わったらやばい系の人です😓

コメント

Aちゃん

実家族と絶縁してます。

我が子も、祖母や叔父叔母(まだ子供でした)に会いたいなー。と

良く言っていました。

が…私は環境を変えたくない為、絶縁を貫きました😅

我が子からはいまだに名前を出されたりしますが

やはり、私は貫くつもりです。

環境って…本当に大事です😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちお察しします…。
    やはり一貫して貫いたほうがいいですね😇そういえば、こうやって悩む→許す→またトラブルになる。というのを何年も何年も繰り返してきました😇
    むしろ子供のためにも、接触させるのはやめようと思います。

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

どういう系ですか?
親とお姉さんは良好なんですかね?

私だったら実家に行くのも長期じゃない時にするとかにしますね。母親にも気を使わせてドッキングしないようにしたりとか母側が巻き込まれ事故って思いました💦
遊ばせるにしても年齢が上がっていけば子どもたち同士疑問が生まれるのでそこにも気を使わせます。そうなるくらいならもう遊ばせることもしません。学校に上がっていくうちに習い事や部活で忙しくなったりその時その時で友達はいますからなにもそこまでして機会を設けなくてもいいかなーと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも小さいうちは従兄弟という繋がりが理解できないのでいいですが、おばあちゃんに会いたいとかそういうことになるのは親の都合で可哀想と思います。それこそ自分が我慢すればいいので…とおもいますが我慢出来ないくらいなんでしょうね💔

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明するときりがないですが、代表的なのはヒステリーで過激なストーカー(私に対して)ですかね💦私の旦那を巻き込んで嫌がらせ行為もしますし、義実家も巻き込もうとしてきます。
    親が巻き込まれといいますが…親を巻き込まないために何年間も、どうにか修復しようとしたけどだめだったので、正直親を巻き込まない方法はもう無いです。親も今は理解して今の立ち位置にいる感じです。長期休みの平日の数日なので、普段いつも実家にきてるのだから年に数回はそちらが譲渡してくれと思います。長期じゃないほうがいい理由って何かありすかね🤔

    • 3月30日
ままり

子ども同士が遊びたいと言っても会わせないです。
悩むこともないですね。今の家族の安全を考慮したら会わせないの一択しかないレベルです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。こうやって悩んで何年も付け込まれてきたのを思い出しました😇二度と迷わず貫こうと思います。

    • 3月30日