※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で娘が絵を描く際、ルールを守らず2枚使ったことで注意され泣いたことについて、自由画帳を持たせることを先生に相談しても良いでしょうか。公立の保育園はこのようなルールが一般的なのでしょうか。

これはモンペになりますか?

娘が保育園で、
今日はお絵かきの紙は一人1枚だよ
と先生に言われたのに2枚使ってしまったそうです。
そして先生から注意を受け、泣いてしまったと。

土曜日の出来事で担任ではない先生から報告を受けました。


最初に決められたルールを守らなかったのは良くないので注意をしました。
ですが、お絵かきの紙と言っても、カレンダーの裏紙でサイズもB5以下です。無駄遣いをしたわけでもなく隙間なく絵を描いてきました。

お絵かき好きの娘が不憫で、「土曜日だけ自由画帳を持たせてはだめか」と先生に聞くのはありでしょうか?
だめなら諦めるつもりで聞きます。

私は正直ケチな保育園だなーと思ってしまうのですが、公立だとこんなものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、モンペと思われそうです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    言わずにルールを守ることを教える機会にします😖

    • 3月30日
はじめてのママリ

これもルールの中で自分でどうにかする練習かなと思うので自由画帳持たせるのはなしかなと😅
うちは私立したが、折り紙や廃材で1人いくつの制限がありましたよ!私も最初はケチだなと思いました。でも、園の自由開放のときに1日1枚や2枚のルールでも無くしたり誰のか分からなくなってたりしてるのを見て、自分で物の管理ができてるようで大人の助けが必要な時期だし、その練習も兼ねてるのかなと納得しました☺️
年少のときはただルールを守ってるだけだったけど年長になると友達同士で工夫して一緒に使ったりして子どもなりに成長してて面白いですよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    これから徐々に工夫して使えるようになるんですね✨
    子供の成長の機会を奪わないためにも、今回はルールを守る大切さを教えたいと思います!!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

ルールを守るのも大事だと思うので、私なら何も言わないかなと思います💦
ほかにお絵描きが好きな子がいるかもしれないですし、自分の子だけ特別に、は預かっていただいている立場上おかしいですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ルールを守ることを覚える機会にします😖

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

極論言えば、うちの子は食べるのが好きで給食とおかわりだけでは足りないので、おにぎり持たせていいですか?って聞くのと同じかと。。
ケチとかじゃなくて、集団生活する中でのルールを守れるようになろうね、って事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    おにぎりの例え、わかりやすかったです!
    集団生活のルールを身につける機会にします😖

    • 3月30日
かなたん

う〜ん💦難しいところですが、自由画帳を持たせていいか、までは聞かない方がいいと思います💦
他の子が私も持っていきたいとなるでしょうしね💦
保育園から言われてない限り家の物は持たせないのが基本だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今回はルールを教える機会にします😖

    • 3月30日
くま

公立とかは関係無くルールは守ろうね。って事かと🤔
娘さんの事を思うのであれば見守りましょ♫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    子どもの成長のために見守ります😖

    • 3月30日
3-613&7-113

モンペとは思わないですが、過保護だなぁ…という印象は受けます。

工作好きな娘達ですが、園の用品では不足なので追加で用品持たせて良いか…は聞かないです。他の子だって欲しがるし、トラブルに繋がると思うからです。

ケチで注意したのよりは、約束や先生の指示を守らなかったことに対しての注意だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    過保護ですよね、、
    今回はルールを守ることを教える機会にします!

    • 3月30日