
コメント

ジョリーン
1才10ヶ月差の、2学年差です。
生まれる前から大変でした。
1才〜2才過ぎまでは、抱っこマンで ちょっと外出るのも必ず抱っこでお腹大きいのに抱っこは辛かったです。
生まれてからも抱っこなので2人を抱っこしてました 笑
上が3歳になるとめちゃめちゃ楽になりました。2歳は食事、着替えは厳しいですね。
3才になれば全部一人でしてます。
甘えてくるときはやってあげますが(^^)
甘えてきた時は全部答えてあげてたので、凄く優しいお兄さんになってくれた気がします(^^)
今は二人して遊んでるので見てると楽しいです。

あんり♡
我が家は2歳5ヶ月差です!
同じく2歳差のお友達が何人かいますが、同じ2歳差でも、誕生月まで同じという兄弟に比べると、かなり楽な方かな?と思います。
トイトレは出産に備えて早めに始めたものの、引越しをしたのとお腹が重いのとで途中中断し(^^;、結局産後に再開、夜も完全に取れたのは2歳9ヶ月でした。よく泣き声をバックにトイレで💩に付き合ったなぁ…笑
もちろん食事も着替えも介助が必要で、揃ってグズグズ言い始めると、こっちが泣きたい!と勘弁してくれ状態によくなりました。
脅かす訳ではありませんが、やっぱり大変です。単純にやることは2倍だし、双方のタイミングによって2倍どころか二乗の大変さがあります。
でもそれって、2歳差でも3歳差でも変わらないかな?というのが正直なところです。基本的な生活習慣は3歳の方が身につくかもしれないけど、きっと2歳より誤魔化しが効かなくなります。5歳や6歳離すなら別ですが…。
出産前に夫と決めたのは、まだ2歳だからこそ、上の子が下の子を邪魔だと思うようなことは言わないように、しないようにしよう。ということでした。泣いてるときに、うるさいね〜とかはもちろん、赤ちゃんが泣いてるから今◯◯できないよ、とか。お兄ちゃんだからがんばりなさい!とか。泣いているときは、なんて言ってるのかな〜?って一緒に楽しく考えたり、寝る前には2人とも大好きだよ♡って一緒に抱きしめたり。効果あったかどうか分かりませんが、今のところ相思相愛のようです(^^)
出産と一緒で、一番大変なことって、不思議と辛いとは思わず懐かしく思い出せるはず!!!と信じて私もまだまだ奮闘中です笑
時々上の子に八つ当たりして落ち込んだり、下の子をテレビ子守させて落ち込んだり、日々大忙しですよ(。-∀-)
希望通り授かりますように…お互い子育てがんばりましょうね♡
長々すみませんでした( ;´౪`)
-
のんのん
分かりやすくありがとうございます😊すっごい想像しちゃいました(笑)
やっぱり上の子のケア大事ですよねー毎日ドタバタで上手く出来るか心配です。
すっごい悩みます…
ありがとうございます
子育てまだまだ長いですね
頑張りましょう- 5月22日
のんのん
丁寧にありがとうございますʚ♡ɞ
やっぱり2歳はまだまだ甘えたいお年頃ですよね
息子もママべったりなので赤ちゃんが生まれたら構ってあげられるか心配です
でも歳が近いと一緒に遊べて良いですよね
きっと可愛いでしょうね(⑅⌯́ુꈊ⌯̀ૃ) ༘♡
大変なのは一年くらいなら頑張ろうかなぁ(笑)
ありがとうございました。