※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児のストレスで体調を崩し、下痢に悩んでいます。パパに頼りたいが難しく、どうすれば良いか悩んでいます。

精神的に結構きてます。ママがいなくなるとずっとギャン泣きで、パパだと永遠に泣き続けて、何もできないし私の負担が大きいです。平日はワンオペでなんとか頑張れますが、土日はパパに頼んで少しでもいいので体と心を自由にしたいのに最近無理になってきました。
今も泣き叫んでるけど、体調を崩したのでパパに預けて1人で体を休めています。学生時代から過敏性腸症候群で、ストレスがあるとすぐ腹痛を伴う下痢をします。赤ちゃんの泣き叫ぶのを聞くと、自分が行けばすぐご機嫌だし解決するのにごめんねという気持ちなどからまた再発していて、このままの状態が続いたらまたトイレから出れなくなりそうです。赤ちゃんを抱っこしながら下痢はきびしいです。腹痛も体力を消費してとても痛いし食事も取れません。
どうしたらいいのか、もうお尻の穴も痛いしストレス高まっていてつらいです。

コメント

太郎

辛いですね🥲めっちゃわかります。
我が家もお父さんだと最初は寝かしつけられなくて大変でしたが、考え方を変えて、お任せすることに決めました。今ではどちらでも大丈夫になってます。


子育てが落ち着いて、振り返った時にパパが、「あの時たくさん泣かれたけどあの時子育て頑張ったなあ〜大きくなったなぁ〜」って思えるんじゃないかなって思ってます。

どうしてもママの方が一緒に過ごす時間が長いので、流れる時間は短くなりますが…
パパとだって、時間を作っていけばいずれ親子の関係ができてきます!

イヤホンして映画見たり、お風呂にゆっくりつかったり…パパとの絆を作る時間は子どものために大切!って思って割り切るのはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。とりあえずさっそくイヤホン付けてみました。音楽きいてダラダラしてみます😢
    未来のためにパパになんとか頑張ってもらいます。

    • 3月30日
  • 太郎

    太郎


    よかった!
    お母さんのせいで泣いてるわけじゃないし、赤ちゃんは泣くもんなので仕方ないです🥲自分を責めないでくださいね!

    お腹のことの直接の解決法じゃなくてごめんなさい

    子育てお互い頑張りましょー🥲

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

私も過敏性腸症候群なのでお気持ち大変よく分かります😢
息子のギャン泣きを聞きながら、ごめんねごめんねと自分も泣きながらトイレに篭りました😭

私は途中から完ミにしたので過敏性腸症候群のお薬を処方してもらって飲んでいました。
お薬なので合う合わないがあるかと思いますが一度病院に相談してみてはいかがでしょうか
私の場合ですが産後うつにもなりかけ?だったようで心療内科を勧められてそこで過敏性腸症候群も診ていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。同じ方いて嬉しくて切なくて泣きました😢
    お薬はもらっていて大建中湯というのを飲んでいます。腸が温まって私はかなり合っています。
    もし差し支えなければ、ママリさんはどんなお薬を飲まれいらっしゃったかお教えいただければ幸いです。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は整腸剤のミヤBMとイリボーというお薬を処方されました。
    イリボーは普通の下痢止めとは違って抗不安薬のような効果もあるそうで、私はストレスからくる腹痛に効果を感じました。
    ただ調べてみたら授乳中は使えないお薬のようでした💦

    • 3月30日
ゆり

ほとんど同じような状況です。
後追い、居なくなるとギャン泣き。
過敏性腸症候群なのでトイレ問題で夫と喧嘩😭もうつらいです。逃げたい