※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝は短時間で寝るのに、夜は寝かしつけに時間がかかるのはなぜでしょうか。同じような経験の方はいらっしゃいますか。お風呂後すぐの寝かしつけが影響しているのでしょうか。

お昼寝は5分くらいですぐ寝るんですが、夜の寝かしつけが長い時30分くらいかかる時あります。
なんででしょうか?同じようなお子さんいますか?
ちなみにお風呂終わったらすぐ寝かしつけになります。それも原因ですかね。。

コメント

ポエポエ

5分で寝るのめちゃめちゃ早いですね!!
うちは寝室行ってから30分くらいかかる日全然ありますよ!早いと15分くらい、その日のお昼寝時間によっては長いと1時間以上かかる時もありますね
私自身布団入ってすぐ寝れないタイプなのでそんなものかと思ってました😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね‼︎お昼寝がいつもすぐ寝るのでそれが普通で、どうして夜だけこんなに時間かかるんだろうって不思議に思ってました💦
    たしかに自分自身も日によって寝付くまでの時間違いますよね😅
    30分なら良い方なんだと気づきました🙏

    • 3月30日
piyo

お昼寝をたくさんしていて、夜の寝かしつけの時間にらまだ眠くないのでしょうか?
活動時間的にはどうでしょう?

お昼寝早めてお昼寝後の活動時間を長くしたら夜早く寝るないですかね?

うちも最近体力がついてきて、寝かしつけのタイミングで、携帯や電気が明るいとなかなか寝なかったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!✨
    活動時間は意識していて大丈夫だと思います。お昼寝は保育園と一緒のスケジュールにしていて、それよりも短く起きた日も夜の寝かしつけ時間かかる時あります😂
    だんだん体力ついてきますよね💦
    寝る時間に向けて部屋の電気は徐々に暗くして寝室は真っ暗、スマホ見ないにしてるんですけどね😭
    体力の問題ですかね😂
    色々試してみます!ありがとうございました✨

    • 3月31日