※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アオ
子育て・グッズ

1歳3か月の子どもの食事が苦痛で、手づかみ食べに対する旦那の反応に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

1歳3か月のご飯の時間が苦痛すぎます。どうしたらいいですか?

まず食事中最初から最後まで座ってることが出来ません
手づかみで食べるのはいいんですが、食べると言うよりは遊びになってしまってほぼ食べてません

手づかみで食べてると綺麗好きな旦那が「手づかみやめさせろ」と言ってきて毎回雰囲気悪くなります。私が成長過程だから手づかみは仕方ないと伝えても、断固として汚れるのは嫌らしいです。

立つ→注意される→泣く→手づかみで食べる→旦那に強制終了させられる→泣く...でまともに食事も出来ないし私もイライラしてきちゃいます

2ヶ月違いの友達の子は食事中はずっと座ってるし、出されたものを黙々と手づかみで綺麗に最後まで食べるし、月1くらいで遊ぶことがあるけど毎回うちの子との違いに落ち込みます。

平日は旦那が帰る前に夕飯だからスムーズだけど、休日は旦那が口出しするので子供もグズグズで余計に食べなくなって最悪です。

コメント

はじめてのママリ

まずは旦那さんの教育を…笑笑
って思いましたが…🤣

冗談はさておき真面目なこと言うと、手掴み食べは成長過程において必須では無いと聞いたので、主さんがストレスに感じるなら平日だけで充分だと思いました☺️
私の周りでも『手掴み食べは汚されるからあんまりやってない』という方が意外に結構いますよ🙋‍♀️

a

うちもその頃立ち上がってなかなか食事がすすめられなかったです😂ハイチェアの後ろにハーネスをぐるぐる巻きつけて座らせてました!
そして同じく旦那が綺麗好き…!!手づかみするたびに「きったね」「まじで無理」とか言うので私は毎回苛々😡旦那を黙らせる+机と体を覆うシート?エプロンをつけるようにしました。手掴みして汚れても片付けがめちゃくちゃ楽になりました!手掴み上達して1人で食べてくれるようになり、楽になりましたよ〜!✨

はじめてのママリ🔰 

1歳2ヶ月の息子がいますが、
最後まで座って食べません!
それに、手で掴んで投げます😂

ただ、最近はスプーンを渡してみると
集中して食べてくれるようになり3分の2ぐらいの量はスプーンで自分で食べてくれるようになりました!もちろん補助しながらですが!

でも、やっぱり食べて欲しいので
立って歩いてる時に
ほら、あーん!ってスプーンを見せるとあーん!と口を開けて寄ってくるのでその時に残りをあげてます😂

何が正しいとか正解は無いと思うで
もう自分が楽なようにやってます!

ママリ

多分やり方的に良くないと思うので参考までに、、ですが、
わたしも綺麗好きでそもそも手づかみでご飯やおかずを食べられるのがほんとに苦痛で無理だったので、パンケーキや卵焼き、こにぎりなど極力手が汚れないものだけつかみ食べさせてました😂
あとは歩きながら食べられるのも床が汚れてストレスだったので、食事系のYouTube見せながらなんとか座らせて食べさせたり、その頃からスプーンフォークの練習もし始めて一緒に食べたりしてました💦カトラリーに興味持つことで座る時間も少しは伸びました!!
子どもにとってこれが良いことではないかもですが、自分がストレスなく食べさせてあげられる方法を取ったことで毎食お互いストレスフリーで食事することができてます!
今はスプーンも上達してYouTubeつけなくても自分で座って食べることを理解し出したみたいで立ち上がることなく食べてます💡

ぽぽ

うちも汚すし立ち上がるで大変だったので1歳半で保育園に行くまでスプーンで食べさせていました。保育園に入ったら自分で食べるようになりましたがパスタなど汚れるものはあげさせていました。
でもご主人に説明して理解してもらうのが良いと思います。

はじめてのママリ🔰

うちはベビーチェアに元から付いている安全ベルトをしているので物理的に立ち上がれないです。立つのを防ぎたいということであれば、ベルトの装着はどうでしょうか?
手づかみ食べはさせてもさせなくても良いと思いますよ☺️旦那さんへのイラつきも分かります。なかなか旦那さんも変えられない部分もあるかと思うので、休日はママさんが食べさせるなど調整されるしかないかなと思います🙌🏻旦那さんへの教育も体力使いますしね...