
コメント

りんこ
うちの長男は
1人目だったので子供ってこんなもんかと思っていましたが、3歳児検診で保健師さんに市の支援センターを勧められて3年間通ってました😊
児童心理士の先生が月一で
育ちの支援教室をやってくれたり、
そこに通うことで、幼稚園と小学校が連携してくれて、就学に際しては
園長、主任、児童心理士、学校の担任、学校の支援学級の先生、学童の先生、私達親子というメンバーで引き継ぎ会をやってくれることになっています!
とりあえず行政やかかりつけ医などに
相談してみると何か好転するかもしれません🤨
ちなみに次男は落ち着き払っていて
ほんっっっとに困り事なくて
落ち着いていて育てるのが楽です笑
k★
ありがとうございます!
もちろん男の子特有のものではないので、不快な思いされてたらすみません。
あまりにも下の子が the 女子 って感じで、どうしても比べてしまいます。
そういう支援的なものは、診断が付かなくてもやってくださるものなのでしょうか…?
k★
ごめんなさい、男の子全員が、ってことではないので不快な思いされてたらすみません、という意味でした😅
りんこ
大丈夫ですよ🙆♀️
うちの子は診断ついていませんが、
対応してくれています!
うちのお隣が三姉妹ですが、そこのお母さんは
いつもダイナミックに遊ぶうちの子を見て、「うわぁ笑。男の子やっぱりすごいねぇ、、、(若干引いてる)笑」と言います😂
個性もあると思いますが、男女の差もありそうです😂