
生後3ヶ月半の男の子の母親です。お昼寝後の過ごし方について不安があります。皆さんはどのように過ごされていますか。おすすめの遊びがあれば教えてください。
生後3ヶ月半の男の子ベビがいます。
最近、生活リズムが整ってきて、大体1時間半から2時間遊んで眠くなる、途中3時間ごとに授乳という感じです。
みなさん、お子さんがお昼寝から起きたら何して過ごされてますか…?💦
うちは、プーメリーみせたり、床に寝転がったままor膝に座らせて絵本の読み聞かせ、ベビーマッサージや触れ合い遊び、一緒にお話……などしてるのですが、
もしかして、お昼寝の時間以外みなさんちゃんと抱っこされてて寝転がされてるのうちの子だけなのでは……?
と不安になってきました😅😅
またおすすめの遊びも教えて欲しいです🙇♀️
- a(生後3ヶ月)
コメント

もも
十分関わられていると思います。うちの子は昼間寝ないので、YouTubeで音楽を流しています。音だけですが、リラックスミュージックや、童謡、クラシックなんでもあるので便利です。抱っこが好きなので泣いたら抱っこしています。

あーる
うつ伏せ練習させてみたり、YouTube一緒に見てみたり、たまに可愛いくてたまらない時は抱き上げてお膝の上でおしゃべりとかしてます🗣️
その時期のうつ伏せ練習結構大切みたいです!
YouTubeのどーなッピ はうちの子は好きです!
-
a
膝の上で向かい合って座りたいのですが、まだ首がちゃんとは座ってないので、膝の上だと顔が見れなくて寂しいです🥲でも、横抱きだと怒るし🤣そうなると床で寝っ転がってる状態がいちばん顔見れて、触れ合えないんですよね🥲🥲🥲
うつぶせ練習、あんまり好きじゃないみたいでさせてませんでした💦
片側の力が強くて、腕を上手に付けないのですぐに転がってしまいます🥲- 3月30日
-
あーる
うちも産まれた時から横抱きではなく縦抱きがすきみたいで、ずっと縦抱きで今まできました✌🏻️
うつ伏せ練習をさせると首もしっかりすわるようになるので、タオルを挟んだりして赤ちゃんの様子をみながら少しずつ進めていくといいかもです😊
どんな形であれ、しっかりと顔を見て触れ合いニコニコし合うのが大切かなと思いました☺️- 3月31日

はじめてのママリ🔰
抱っこなんてしてないです
抱っこするのは寝室からリビングに移動する時(逆も)、お出かけの時のみです
抱っこしてるところの方が少ないと思いますよ😅
-
a
すごい🥹おりこうちゃんなんですね👶🏻🤍
何して遊ばれてますか?🥹- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
バウンサーや、うつ伏せ、寝返り、絵本が多いです!
あとはYouTube見せたりとかですかね- 3月30日

YYY
起きてるときはそんなに抱っこしてないです🫣
なんなら1ヶ月の頃からお昼寝もぐずらなければ転がしたままトントンしてねかしつけてます😂
うざ絡みするときは抱っこします笑
かわいいでしゅねー!!って言って🤣
布(おくるみとか)を使ったり、YouTubeの英語音楽歌ったり、抱っこしながらびゅーんってしたり(私の腰が長くは持たない)、ウケそうなことを片っ端からやってます!
図書館で赤ちゃんとの遊び方の本とか借りて、試したりもします☺️
-
a
おりこうちゃんすぎますね…🥰🥰
わかります、愛しくなりすぎて、抱きしめるんですけど、その後に、かーちゃんが好きな時だけ抱っこしてごめん。。。ってなってます🤣🤣
英語音楽🥹すごいですね🥹私も一緒に位置から学ぶ気持ちで聞こうかな🤣
おすすめチャンネルあったら教えて欲しいです🥹- 3月30日
-
YYY
私も英語は高校までの学習程度ですが😂Cocomelonというチャンネルは歌詞がテロップで出るので、何度か聞いているうちに歌えます☺️
口が回らず歌えない部分もありますが🤣
あと、1ヶ月からタミータイムやってました!3ヶ月後半には寝返りました!
それとベビーくもんを始めたので、その教材?を使って遊んでます🌸
歌ったり語りかけたりなので、特別なことはしてないですが🫣- 3月30日
-
a
べびーくもん……!気になってました!
絵本が届いて、それを読む感じですか?🥹- 3月31日
-
YYY
オリジナルの絵本もありますし、教室にある絵本も借りることができます。
やりとりブックというのもあって、それを見ながらあそんだりします!
中身はいないいないばあをする動物や、食べ物、童謡の歌詞(バーコードが付いていて、スマホで読むと歌が聴ける)などなど…非認知能力を育むためらしいです😊- 3月31日
-
a
わあ!詳しくありがとうございます🙇♀️
ちなみに、公文の先生ってなにか赤ちゃんに特化した資格を持たれてる方たちなのでしょうか……?いつも疑問でして🥲それとも、先輩ママとしてアドバイスいただく感じですか…?- 9時間前
-
YYY
聞いたことないですが、多分資格は持ってないと思います🤔
指導方法などが決まっているんだと思います。そんなに特別な指導はなく、今回のテーマや遊び方のコツなどをザッと教えてくれるくらいです💡
赤ちゃん連れなので、20分くらいで終わります。
もっと個性が出てきたら、その子にあった指導になるのかもしれません。
また、アプリで保護者の読みものがあったりもして、教育本代わりに読んでいます!- 2時間前
a
昼間寝ないの結構キツイですね🥲
そんな中で色々と考えられて実践されてるももさん、尊敬します✨
なかなか、一方通行なことが多くて、これでいいのか悩んでしまうのですが、一緒に音楽を聴くとかもやってみます☺️
ありがとうございます!