※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっ.ᐟ‪.ᐣ
ココロ・悩み

近所に同級生がいるが、ママとの価値観が合わず、子供同士が仲良くなることに不安を感じています。子供の友達関係を狭めたくはないが、親同士の関係が気になります。どうすれば良いでしょうか。

もうすぐ小学生。
近所に同級生がいる方、やっぱり、近所の子とは仲良くなりますか?

ママ友付き合い、子供会...
避けては通れないですよね。

あまり好きではないですが
そうは見えない(らしい)タイプです。
周りの目が気になるので笑顔で挨拶するし
めちゃくちゃ気を使います。なので、疲れます🥱



冒頭の通り...
近所に同級生がなんと3人もいます。
全て同性の男の子です。


ただ。ママとの価値観が合わず、あまり仲良くして欲しくないのです...
とはいえ、仲良くしないで。とは言いたくない。

隣、向かい、裏のアパートなので、会う機会も多いのですが、未就学児なのに親無し行動。うちの前の私道への落書き(ち○こなど...) 子を見ないで親同士の談笑...



せめて親同士はなかよくしたくないです。
言い方が偏見的ですが、見た目がみんなギャルでノリが軽い感じです。わたしはホテル勤めなのもあり、しっかりした印象を持たれることもおおく、距離を取られてる気はします。(挨拶程度しか会話なし)



でも子供たちが仲良くなったら。一緒にいる時間が長くなったら。プライベートで遊ぶ約束をしてきたら。

親が仲良くないことで、うちの子だけ不参加なんて可哀想。


こんなとき、どうしたらいいでしょうか?

かなり外面がいいタイプの私は疲れてメンタルに支障がでてしまいます...


唯一おもうのは、うちの子と近所の子、性格は合わない気がします。


でもやはり子供会があったり、通学班も同じだし、仲良くなるものでしょうか?


保育園のママ友はみんな敬語、みんないい距離感でした。子供無しでは会わないような。


近所の人達はみんなタメ口、ギャハギャハ笑い、その中に1人はいっていくのも嫌です...


でも放置子はやってくるし...


学童なのが救いですが、うちの子に変な影響がないかは心配です。もちろんしばらくは付き添うつもりですが、それで放置子の相手するのも嫌。



旦那なんてあっさりしたもんで、嫌なら逃げればいい。引っ越すなりしたらいい。と、私と正反対。



考えすぎですかね。
家が近所だからって仲良くならないこともある?
同じような性格の子(穏やかな子)と仲良くなる?

保育園では加害のある子に好かれるほどのお人好し。(周りはみんな逃げたのに、うちの子は、𓏸𓏸くんぶたなければ優しい。と素直さで好かれすぎた)


みんなに好かれやすい優しさゆえに、上に立ちたい子達に利用されやすい気がします。現に、放置子たちはうちの子より運動神経?がよく、塀をのぼってみせて、うちの子は、すごいね〜とのほほん。(やろうとはしない)
すごいと褒めてくれるからか、うちの子の兄貴分みたいな顔してきます。


悩みがつきません...


ママ友なんていらない。でも、子供の世界を狭めたくは無い。そんな不安です。

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

小学生になると子ども同士で遊ぶから親はあまり関係ないですよー

はじめてのママリ🔰

うちは、近所の子と遊ばないですね。
登校の時や学校では、話したりしてるみたいですが!

子供は、子供同士で仲良くなったり関係を築いていくもんだろって考えなので親は、あまり関係ないのかなって考えています。

私も付き合いは、苦手なタイプです。

学童に行くなら放課後に遊ぶとかはないんじゃないですかね!

放置子がもしピンポンして遊びにきたら断った方がいいですよ😣
あの家は、親がいるから遊びに行けると思われてしょっちゅう来るようになったら困るので。

とりあえず子供は、子供でやっていけますよ!
あまり考えすぎないで下さいね!

はじめてのママリ🔰

うちはマンションなので子供達の同級生の子が結構いますが、親とは挨拶しかした事ないです😂
子ども会も入ってないですし、集団登校もないので尚更関わりないです😂
子ども同士も、マンションが一緒だからと言って気が合ったり仲が良いわけでもないですよ😊
小学生になったら子どもは子どもで勝手に遊ぶので、あまり考えすぎないでいいと思います😊

HK

学童に通ってた時は、遊ぶ事はなかったです。
親が平日休みの時も学童には行って 早めの迎えでその時は遊んだりもありましたが。
今は、育休中の為学童は行けず、近所の子と遊んでます=°ω°= 子ども達だけですね。

はじめてのママリ🔰

徒歩3分圏内に同級生30人くらいいますが、全員と仲良いわけじゃないですよ😄

うちも息子ですが、男子でもウマが合わない子(意地悪してくるなど)はいますし、最初は仲良くても学年上がって付き合う子が変わることもありますしね。

今から気にしなくていいと思いますよ🙂‍↕️

ちぃ

お家は持ち家なんですか?

そら

我が家も、小1の時に近場の子の親から遊びましょう!などの誘いが多く困りましたが…ずっと家庭の事情で、すみません。と断り続けたら、お誘いが来なくなりました。
子供同士は、それぞれ仲良い子ができると、その子と遊び出すので心配しなくても大丈夫と思いますよ!
子供会は、さっとやる事やって挨拶のみで家に帰ってます☺️

又は、習い事などを入れて、放課後は遊ぶ時間がないようにしたりしてる方もいます☺️