
新生児が授乳中にむせることが増えたのは、母乳の出が多いからでしょうか。片乳で終わった場合、起こして飲ませるべきでしょうか。うんちとおしっこが出ていれば、飲めていると考えて大丈夫でしょうか。
新生児 生後14日です。
昼間は母乳で、夜だけミルク足してますが授乳中にむせて咳き込むことが多くなりました。
口から離しても母乳が吹き出したりすることはないです。
それでも出過ぎでむせてるんでしょうか?💦
口から離すと寝てしまってもう片方の乳にいけないことも増えました😣
母乳量が増えたと思っていんですかね?
3時間開く時もあれば1時間半で欲しがるときもあります。
片乳で終わった時は1時間半で泣く時が多いのですが、起こしてでも飲ませるべきでしょうか?
上の子はすぐ完ミにしたので母乳よくわからなくて心配です。
うんちとおしっこがしっかり出てれば飲めてると思って大丈夫ですか?
- ママリ(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月)

sui
うちの子もよく母乳あげるとむせてました😅
同じく口から離した時にぴゅーっと吹き出してるとかはなかったです。
むせちゃうと苦しそうだし心配になりますよね。
飲むスピードより母乳の出が早いんだと思いますがそのうち母乳の出も落ち着いてきてペースが合ってくると思います!
新生児期は本当に等間隔で欲しがるというものでもないし一回で飲める量も少ないので、おっしゃる通り排泄がしっかりあれば心配いらないかなと思います😊
ママリさんも寝不足で大変な時期かと思いますが休める時に休んでくださいね🌷
コメント