※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供の発達について不安があります。日常的な動作の模倣ができず、指差しもしません。言語理解は少しずつ進んでいると思いますが、他の子と比べて焦っています。私の関わり方が影響しているのでしょうか。

修正1歳の子供がいます。発達が不安です💦
くるくるチャイムでボールを入れる、ボールを転がすなど遊びの模倣はしますが、日常的な動作(バイバイやパチパチ)の模倣をしません🥲
こちらがやっても笑って見てるだけで辛くなるので、あまり積極的に教えてもいないのですが、教えないとできるようにならないものですか?😣
指差ししないのも心配です😇

たっちして!と言うと立って見せてくれたり、絵本のタイトルを言うと持ってきたり(本を持ってくるだけで言った本ではない)言語理解は少しずつ発達してると思います。

支援センターで息子より月齢の低い子がバイバイしたりこんにちはとお辞儀をしていて焦ってしまいます…
私の関わり方が悪いのでしょうか

コメント

はじめてのママリ

バイバイやパチパチは1歳1ヶ月頃から徐々に動作をし始めました。模倣という感じではなく1人でやってました。
指差しは1歳2ヶ月頃にできるようになりました。
教えないとやらないと思います😂うちも特に教えてなくて1歳0ヶ月から保育園行きだしてから動作始めました👋👏
早い子だと10ヶ月からやり始めるので焦りますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️
    保育園に行くと発達が進むと言いますよね😳
    根気強く教えようと思います🥲

    • 3月30日