※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

給料入ったら振り分けとかしたいけど支払いで消えていく😵‍💫😵‍💫夫婦で財布が一緒の方は口座何個に分けてますか?

給料入ったら振り分けとかしたいけど支払いで消えていく😵‍💫😵‍💫
夫婦で財布が一緒の方は口座何個に分けてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

住信SBIが2人とも給与口座で、給料日に旦那に私の口座に振り込んでもらう
給料日翌日に自動振り分け設定してるので、車の維持費や子供の教育費などは自動積立で貯まる。
現金貯金はある程度貯まったらソニー銀行に移して下ろしにくくする
って感じなのでメインは2つです。

クレカは楽天なので楽天銀行にさらに移したり、保育料がゆうちょじゃないとダメなのでゆうちょに移したりもしてます。
メインがSBIだとアプリで全部終わるので家から出ずにできるので楽です!
給与口座が地銀じゃないとダメとかなら、地銀から毎月SBIに移す(これはATM行かないと手数料かかるかも)とかですかね?

  • ママリ

    ママリ

    SBIを使ったことがないのでわからないのですがSBIからお金を下ろす時はどのようにするのでしょうか??

    1️⃣NISA口座(地方銀行)2️⃣生活費(私の給料もそこに振り込まれる)3️⃣旦那の給料振り込まれる口座4️⃣積立&貯金、5️⃣子供教育費(保育料もここから引き落とし)にしてるのですが多すぎですかね、、、

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SBIの良さは目的別口座があることです!
    なので、設定だけしとけば勝手に毎月、車検代とか入園費用とかが貯まっていきます。
    生活費の引き落としもSBIなので、貯金と支払いが1つの口座で完結するしアプリで見れるので楽です。
    現金を引き出したい時はコンビニATMで、セブンかローソンだったらアプリ使って引き出せば無制限で手数料かからないです。
    私はニーサは楽天でクレジット決済にしてます!
    口座数としては多いとは思わないけど、SBI使ったらもうちょい整理できるかな?とは思いました!
    (SBIの回し者みたいでごめんなさい🙇‍♀️)

    • 3月30日
まるこめ

私も上の方同様、住信SBIです!
主人の給与口座→私のSBIに振込
そこから各必要な支払いに振込してます。振込手数料が無料回数多いのでそうしてます🥰

余りの現金は引き出して手元で使うお金に振り分けてます(食費、子ども費、日用品等)
引き出すのもアプリを使えば無料でどこでも引き出せるのが魅力です

あとSBI銀行は目的別貯金が出来て、ひとつの口座でたくさんの項目の貯金が別でできます。
旅費、固定資産税、家電買替え貯金、防衛費など項目作って振り分けてます。
あとSBI証券ももってるので、株などの投資もその口座からそのままやってます✨

  • ママリ

    ママリ

    コンビニとかでも引き出せるのでしょうか??
    楽天のNISA?とSBI証券で迷ってるのですがメリットなどはありますか?

    • 3月30日
  • まるこめ

    まるこめ

    コンビニで引き出せます!
    SBIのアプリの中にアプリというボタンがあるのでそれを押して、コンビニのATMで引き出すボタンを押すとQRコードがでてきます!
    それをSBIアプリで読み取り→番号入力すると引き出しが確か何回でも無料だったはずです🥰🥰

    もし今後SBIの銀行を作るなら、SBIで固めた方が色々やりやすいと思います!
    私はSBIを作る前に楽天でNISAを始めてしまったのでNISAは楽天
    株はSBIで分かれてしまってます…

    使ってみて思ったのは楽天の方が初心者向けな気がします🥹
    あと、普段楽天カード使われてるなら、NISAの積立をクレカにしたらポイントが貰えるとかそういうのがメリットですかね☺️
    SBIのNISAをやってないのでなんとも言えませんが、、今の私なら間違いなくSBIでまとめると思います!

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!楽天カード使ってます!SBI前向きに検討してみます!

    • 3月30日