※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の産休中に上の子を一時預かりで通わせるか、育休中に園を継続するか悩んでいます。上の子は風邪を引きやすく、週3の利用が適しているか考えています。自分の負担も心配で、皆さんの意見を伺いたいです。

下の子の産休中です。
育休中、上の子一時退園にして、週3までの一時預かり(9時〜16時)を利用し、年少から再入園確実入れる(2号か1号かは分からないが)、下の子は1歳児から同じ園に入れるorもしかしたら第二希望園になるかもという条件だとしたら
皆さんだったらそのようにしますか??
それとも育休中でも上の子の園継続しますか?
自分の仕事は今は時短復帰予定ですが
最悪扶養内パート収入あればいいなくらいです!
夫は仕事忙しいので日曜日以外ワンオペです。
実母は週2頼れます。
一時預かり週3マックス利用しても保育料の半額です。
夫は保育料は気にせず、どちらでもいいと言っています。

上の子は1歳4月で入園してたんですが風邪などよく引くタイプでこの一年あまり行けてなかったので
週3一時預かりでこの後一年、3歳からしっかり行けるように免疫少しずつ付けていく感じで通うのでもいいのかなぁと思ったり。
熱出たりして休んだら結局週3くらいの利用になるような子なので。
上の子は下の子にまだ不信感があるため自分だけ園に行くってのが週5できそうか分からない、一時預かり週3利用の場合、週1は市の子育て支援で2歳児の親子で通う教室へ毎週一緒に行くのもありかなぁと考えています。
3歳からはしっかり園行って友達との関わりなど大事かなと思ってるタイプなのでせっかく今仕事お休みなので
上の子と遊べる間は一緒にいたいなという気持ちもあります。
ただ私のキャパオーバーになったり余裕なくなってしまったりしたら子供が可哀想なのでそれなら保育園に上の子行かせて、園で遊んできて楽しんでもらったほうがお互いのためかとも思い悩み中です。

とても恵まれた環境だと思うし、不快になられる方がいたら申し訳ありません💦ご意見頂けると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育料考えなくていいなら不測の自体にそなえて取り敢えずそのまま継続しますかね🤔
うちの場合は下の子が感染症で親も付き添いで入院したり(もちろん兄弟の付き添い不可)大変だったので😂