※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今日、ママ友と子供たちと集まりましたが、高収入の方との金銭感覚の違いに疲れを感じました。楽しく遊べるか不安です。

今日ママ友私含め3人+子4人で集まりました。
6時間ほど一緒に居たんですが‥
疲れますね〜やっぱり💦
話は習い事や、どこで働いてるの〜とか。 
嫌味な感じじゃなくてさらっと聞かれて。
もちろんそれぞれ答えるんですけど、
一人は明らかに高収入。
習い事も3つはやってて。
我が家とは違いすぎるなと。
そこで萎えたというか。この先遊んでて
楽しいかなって思えてきちゃって。
それぞれママさん達は話しやすくて好きです。
子供達もみんな仲良くて、たまに喧嘩ありだけど。

金銭感覚が違う人と会うとこんなにも
疲れるのかって久々の感覚です。

コメント

はじめてのママリ🔰

価値観違うと確かに疲れますよね💦
保育園のママ友にもご夫婦揃って医者で保育料も満額払ってるパワーカップルがいらっしゃいます!

仲良くしていますが、その方は子供の服はしまむらやユニクロなので親しみやすいです笑 これでミキハウスやファミリアとかだったら近寄り難いかも、、。習い事3つとか聞いたら確かにびっくりかもしれないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご夫婦でお医者さん!

    確かに💦
    子供の持っているのもをブランドで
    固めていたら近寄りがたい‥。
    3つて凄いですよね?
    それも普通と言っていました‥
    価値観合わないとこんなにも苦痛だなんて😇

    • 3月30日
はじめてのママリ

分かりますー…
金銭感覚違うと遊び方も違うしこの先の付き合い難しいかなって考えちゃいますよね。

出かけて子供がねだるからと毎回おもちゃ買ってあげたり、車乗る時は毎回ジュース買ってあげたりするのを見てうちの子も欲しがるし、公園ならいいけどどこかにお出かけは無理だなって思ったことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園がほんと良くて💦
    子供見ながらだからそんなに
    深い話しないかと思ったら
    今回はカラオケだったんで話し込んじゃって!

    うちは公園は水筒必須。
    おもちゃはすぐ買いません、買えません!
    公園は気楽でいいですよね、わかります。

    • 3月30日