※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼぶぼぶ
子育て・グッズ

5歳の息子とのコミュニケーションに悩んでいます。おしゃべりな息子に対して、イライラしてしまい、悲しい気持ちになっています。子育ての難しさを感じています。

5歳、男の子について…👦🏻

息子は俗に言う "手のかからない子" だと思うのですが、
おしゃべりな性格でして、夜寝る寸前まで喋っています。

それが最近しんどくて、
"ねぇ。静かにしてくれない?" "何回言ったらわかるの?"と
息子に対して、チクチク言葉をかけてしまっています😭


周りより喋り始めるのが遅く、
いつ喋るんだろう〜と楽しみにしてたり
話し始めたらかわいくて、毎回動画を撮る程だったのに…

今はこんな言葉かけばかりで、
サイテーな母だと落ち込んでしまってます😭


息子も、悲しそうな顔をする事が増えてきました。
ママだいすき♡な子ですが、いつか嫌われてしまいそうです😭

月イチの物も始まり、ネガティブモードです🌀🌀笑


子育ての悩みはつきないですね。笑


コメント

はじめてのママリ🔰

私も昨日
ママに話しかけないで!
と言って隠れてしまいました...😂

  • ぼぶぼぶ

    ぼぶぼぶ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    隠れちゃうの面白いです🤣

    わたしもよく、"ママ~"て呼ばれても
    "いないよー"て返事してます。笑

    • 3月30日
はじめてのママリ

私が子どもの頃にずーっとおしゃべりしている子でした。
頭の回転が早く、頭の中で様々な事がぐるぐると目まぐるしく浮かんでは消えています。
それで思いつくままに言葉にしてしまうんですよね💦
親に「しゃべるな!」と叱られていたことを今でも思い出しますが、大人になると「こんなに一方的にしゃべったらいけないんだ」と知ったので、それは親も大変でしたよね💦という思いです🤣
お子さんにも「あの時計がここまで来るまで、静かにしてもらえる?」と練習させてみるのも良いのかなと思いますよ。

  • ぼぶぼぶ

    ぼぶぼぶ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    なるほど。。頭の中でぐるぐると浮かんでは消えて…があるのは考えつきませんでした💡𓈒𓂂𓏸
    自分が話したい気持ちが強く、相手の話は聞いてない面があるので そこも心配なんです😵‍💫

    いま丁度、時計に興味を持っているので
    その伝え方で練習してみたいと思います⏰🪄

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

寝る寸前までお喋りしてるの一緒です🤣
イライラしてきて『もう寝るからね!!』と怒ってしまったりします😂
子どもにはママ今日眠たくてあと1分で寝ちゃいそう~と言い、相づちを打たなくすると、子どもも諦めるのかママおやすみ~と言って寝たりします🫶

  • ぼぶぼぶ

    ぼぶぼぶ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    同じなんですね…🥺!
    やはりずっとだと、イライラしてしまいますよね💦

    うちの子も、寝ているのがわかっている時は
    話かけてこないので その作戦してみたいと思います!🫶🏼

    • 3月30日
ママリ

うちもずっとお喋りしてます🤣
あっちこっちから常に呼ばれ適当な相槌だと怒られ💦
よく耳が疲れるわ…と愚痴ってます😅

  • ぼぶぼぶ

    ぼぶぼぶ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ずっとおしゃべり、しんどいですよね🤣
    耳が疲れるわ…面白いです🤣

    うちの子は"ちゃんと見といてよ攻撃"もあるので、ちょっと疲れてきてしまいました😵‍💫

    • 3月30日