
義母が子供のために仕事を辞めるように強く言ってきますが、仕事を続ける理由があり困っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
義母の口出しについてです😨
来月から子供が小学生になります。
私は子供が1歳になった頃に社会復帰したのですが、その頃から義母に仕事をやめろと言われ続けていたにも関わらず、家計が厳しいやらなにかと理由をつけてやんわりと断っていました。
仕事をやめろなんて言われる筋合いないと思ってるので。
ですが最近また、もうすぐ1年生になるんだし仕事やめなさい。仕事なんかより子供が1番なんだから。仕事は子供が大きくなったらできるし、今は子供のために仕事をやめて。と毎日のように言われます…😭
もちろん子供のことは1番に考えてます。
正社員ではないのと、ありがたいことに子持ちばかりで理解のある職場なので、1年生のはじめの頃はお休みをいただいたり早退させてもらう日があるのは職場から了承もらってます。
それを義母に伝えても、辞めろの一点張りです。
◯◯さんとこのお子さん、次1年生でしょ?だから3月
で仕事やめたんだって。◯◯(私)も早く辞めなさいよ。とか言われます…😭
そもそも、私が仕事を辞めたところで子供の生活はなにも変わらないんです。
9〜14時の勤務なので、朝学校へ行く時間はちゃんと送り出せるし、帰ってくる時間には私も家にいるので仕事をしてようがしてなかろうが子供にとくに影響はありません。
それを言っても義母には効果なし…
なぜ口出ししてくるのか…😭あまりにくどく言ってくるのですが口出ししないで!なんて言えないし、そうなんですね…😓とか言って乗り切ってます😭
ちなみに旦那は使い物になりません。
同じような経験ある方どうあしらえばいいかアドバイスください😭
- まる

はじめてのママリ🔰
同じではないですが🙏
私なら
今後ずっと給料分の月◯万援助していただけるならすぐに辞められます☺️いつからお願いできますか?
と伝えます。

ちくわ
いますよね😂
うちは職場にいます(笑)
子供小さいのに働くなんて可哀想よって方が😅その方他の方にも嫌われるばあばです😆
わたしも↑の方同様、そんなに言うのなら援助してくださいと伝えます👍

ai
うちは旦那が一応しっかり稼いでましたが、私が家で子どもとずっといるとおかしくなりそうで😂
産休までは自分が保育士だったこともあり、いろんな学びをして欲しい!!と、同じくらいの時間→10:00-15:00で事務パートで働いて保育園に入れてました(今は幼稚園)
旦那(息子)の稼ぎだけじゃやっていけないのね?って周りに思われるのが嫌だって最初の頃言われたことがあったような😂😅
笑ってスルーして忘れていたくらいですが、ほぼ毎日言われるとおかしくなりますね🫠
実際に金銭面で苦労しないためのお仕事でしたら、今実際貯蓄がこのくらいで、旦那の収入がこう、それがこんだけ出ていって、ほら。無理でしょ?って家計簿みたいな表?にして目で見てわかるようにしてあげるのはどうですか?
なんなら冷蔵庫にでも貼ってきてください(笑)

はじめてのママリ🔰
他所のヨメが仕事辞めたからとか言っちゃうって、もう自分の考えがないの丸出しですよね🤣中学生レベル🤣
こちらの理論が全く通じない、納得できるような理由が言えないということは、恐らく感情的な何かがお義母さまをそうさせているのでしょうね。
自分は苦労したのに、ヨメが働いて金銭的に潤うのが嫌だとか。周りから息子が稼げないと思われるだとか。ほとんどは妬み、僻みではないでしょうか。
「子どもが1番大事なので、子どもが困らないように働いています!」とか言っても無理だと思うので、
「あーはいはい。辞めますねー。(棒)」でいいと思います🫢

ママリ
うっざ!義母関係ないじゃん!って感じですね😤
それなら嘘でも「夫の給料だけじゃ生活苦しいんですぅ〜私が働かない方が欲しいものも買えず子どもが可哀想なんです💦」って言ってやります笑
本来、旦那さんがきちんと義母を納得させるべきなのに使い物にならないなら旦那さんの稼ぎのせいにしちゃいます。
コメント