
生後5ヶ月の男の子を育てている方が、2人の時に泣いたり寝なかったりすることに悩んでいます。周囲の人がいると落ち着く様子に、育てやすそうと思われることが悲しいと感じています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
生後5ヶ月の男の子がいます。
2人の時は泣くし寝ないしせっかく寝ても小さい音ですぐ起きたりします。両親や友達、初めて会う人がいるとほとんど泣かないしむしろ笑ったりするし、寝かせてからお喋りしててもいつもより起きなかったりします。2人の時はいつも大変なのに、そこだけ見られると育てやすそうと思われて少し悲しいです笑 しかも母親と2人の方が安心しないのかな?て少し不安になります。同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

みぽー
分かります!!
周りもけっこうそういう子多いみたいです☺️いつもと違う人や環境だと子供ながらに分かってるんだと思います✨それで緊張してたり色々興味を持ってたり..!
2人の時に泣いたりするのは、逆に素直に甘えることができる安心できる環境なのかなと☺️✨

はじめてのママリ🔰
なんでかは分かりませんがもしかしたら、ママだからこそ甘えてるのかもしれないです🥹
-
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました、すみません🥲
ママだからこそ、ママと遊んでいたいから泣いて注意を引き、寝ないで、寝たとしてもすぐ起きるのかな?って思いました☺️
他の人がいる時などは、今はママが他の人といるからいいやとかそんな感じなのかな…?😂
本当に、育児って人の子はとても可愛いけど自分の子になると当たり前に自分が付きっきりになるから本当に大変ですよね💦- 3月30日

はじめてのままり
そんなもんですよ 、、🥲
生後4ヶ月から2人共
園に預けてますが2人共
一度も泣いたことないです 。
毎日必ず「今日も機嫌よく」から一言目言われて「あのおもちゃでこんな風にして遊んで」「○○先生に抱っこされたらニヤニヤして」などと機嫌が良いことを伝えられます 。
確かに家でも基本的に機嫌いいこと多いですが 、泣かない日はないですし 、、大泣きすることも多々あります 。
家で離乳食たべるときは
ぶーーーっとして出したりするのに 、、園では普通にもぐもぐ食べたり 、、とかもありますし 。
丸で別人です!!!

kiki
育児お疲れ様です🙏
私も同じでしたー!
私といる時はふにゃふにゃいって落ち着かない感じあるけど、両親や他人の前では静かにいい子にしててくれてなんで?!思ってました😂
でもそれってママといるのが不安なのではなくて安心しきってるから起きることらしいです!
寝たと思って離れて起きるのはママの気配が無くなった!どこ!ってなるみたいです😂
現在は夜〜朝まではしっかり寝てくれますが、今でもお昼寝の時は一緒に添い寝しないと長く寝てくれません😂
コメント