※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生と保育園児の子供を持つ女性が、友達との遊びの誘いに対する心苦しさや、家事とのバランスについて悩んでいます。友達との頻度や連絡の取り方について相談したいようです。

小学生と保育園児4人の子供がいます。週3〜4でパートもしています。

学生の頃の友達から遊ぼう!と誘いをもらうことがあるのですが
休みの日も子供の用事などでほとんど潰れるので
たまにの休みでは自分の美容院に行ったり、部屋を片付けたり、旦那さんや子供たちとの時間を過ごしたいと思うことが増えました。
友達も仕事をしてたりするとなぜか休み希望を出しやすい私が希望を出すことが多く、車で1時間くらいかかる距離に住む友達とは行くのが正直めんどくさいと思ってしまうことが増えてしまいました。

けど、断るのも心苦しく会ったりするのですが、そうすると家事などすることがかなり溜まってしまいます😂

みなさんどのようにバランスを取っていますか?
30歳になる年なんですが、友達とはどのくらいの頻度で会ったり連絡をとっていますか?

近くに住むママ友との方が最近は気が楽です😂
こうやって友達がいなくなるのか。。と自分が悪いのに思ってしまいます🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、友達も子供がいる人なら
頻繁に会います!月1で会う友達や
3ヶ月に1回は会う友達、週1で会う友達もいます♡
まあ、親友と呼べる仲ですかね!!!


子供がいない友達だと、会う頻度が減ってしまいます… 半年に1回か年1か…
子供いない友達と、私は子供2人いるのでそうゆう友達と会う時は旦那に子供を預けて遊びますかね… 夜飲みに行くとか…
面倒見がいい友達なら子連れでいきますが、そうじゃない友達とは子供達もつまんなそうにするので🤣😂💦笑 

でも子供を産んで、会わなくなった友達といっぱいいます…

はじめてのママリ🔰

ママリさんよりもっと歳上ですが、学生の時の友達とは年1くらいですね😅
みんな地元を離れていて(地元と同じ県内にいても車で1時間とか1時間半とかの距離)帰省のタイミングが合えば会うって感じです。
帰省しても多くて2泊なので、前は友達との約束もどこかしらに入れてましたが最近はゆっくりしたいと思う様になり帰省している事も言わない時もあります😅

ママ友とはお互い仕事していても誰かしらと月1でランチに行ったりしますし、やっぱり近い友達の方が楽になってきますよね😅

でも学生の時の友達は頻度は少ないけど、会えばやっぱり毎回楽しいし懐かしいし好きですけどね❤️