
8ヶ月の女の子が寝返りはできるが、お座りやずり這いができず不安です。見守っていて良いのでしょうか。アドバイスがあれば教えてください。
生後8ヶ月6日になる女の子ベビーなんですが、寝返りはスムーズにできるようになったのですが中々お座りができません、
床や自分の脚の上に座らせようとすると嫌がったり、足で床を蹴ってぴょんぴょんします。🐰
また、寝返りしたのは良いもののその後よく泣いて中々ずり這いに発展できません。
第1子なだけあって不安で、このまま本人ができるスイッチ入るまで見守ってたら良いんでしょうか…?
先輩ママさん達の何かアドバイスや、同じような経験のあるお話があれば教えください💦
- みほ(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのままり
子供のペースがあるので気長に
子供のやる気が出るのを待つのみですね🫡

はじめてのママリ🔰
1歳半になる双子を育てていますが、
娘はずり這いは8ヶ月、お座りが安定した(自分でできるようになった)のは10ヶ月後半でした😅
息子はずり這い7ヶ月、お座り9ヶ月で、
これでも遅いですが全く同じように育てた娘よりは1ヶ月ほど早かったので、親の働きかけよりは個人差の方が大きいと思うので、まだ動けないのね〜かわいいね〜で見守っていて大丈夫だと思います😂
ちなみにうちの子たちはつかまり立ちは10ヶ月、歩き始めは1歳2ヶ月で、そこまでがゆっくりだった割には今では走り回ってます(笑)

chi
もうすぐ8ヶ月になるベビーですが、お座りは支えがないと難しく、ずり這いもしていません🥲
おもちゃを少し遠くにおいて、ずり這いを促してはいるのですが、、、やる気になってくれません笑
小児科の先生からは個人差があるから今のところは気にしなくて大丈夫と言われました。
私も第1子で、成長が早い子と比べてしまい心配になりますが、マイペースな子だなと思うようにしています。
はじめてのままり
するとしたら
おもちゃで釣ってみたり 、ハイハイなどのお菓子を置いてこっちこっちとしてみたりですかね 。