
旦那が子供を見ている時にテレビや携帯を優先し、時間管理ができず、飲み会にも行きたがることにイライラしています。子供中心の家庭を望んでいるのですが、我儘でしょうか。
思ってる事を上手く文章にできてないので読みにくいです。
…すみません
周りに褒められていいパパ気分の自分中心旦那にイライラします。
子供見てて〜ってお願いすると見ててくれますが、ほぼテレビ見てるか携帯見てるかです。何度も声かけてて、言ったタイミングは見なくなりますが気づいたら子供バウンサーで放置で携帯見てたりします。
オムツ替えの最中もテレビが気になればテレビ見ながらで時々手が止まってます。
仕事が早く終わった日はお風呂入れてくれますが、ミルクの時間とか諸々あるから時間の逆算してお風呂入れて欲しいって頼んでるんですが、ミルク前ギリギリの時間になってから「トイレ行ったらお風呂入れるわ!」と言ってほぼ毎回トイレで2.30分踏ん張ってます。
呑み会なども誘われたら「行って来ていい?」と聞いて来ます。毎回行って欲しくない事も伝えてますが、「でも〜」と我儘を言って来ます。私に確認してきますが、彼に行かないという選択肢はありません。門限を決めようとしても絶対に日付は跨ぎます。ほろ酔い程度で帰ってくる事は稀で、ほぼ毎回ベロベロで帰って来ます。
なので私はその度高速で1時間半かけて実家に帰ってます。
旦那は実家に帰るからいいでしょ?の感覚です。
旦那は子供好きなので遊ぶのうまいですし、オムツも嫌がらず変えてくれます。
やってくれるので助かります。
ですがもう少し子供中心、家族中心になって欲しいなと思ってしまいます。
我儘すぎますかね…💦
- サメママ🦈(生後4ヶ月)
コメント

さあた
わがままではないですが
大体そんなもんな気もします!
赤ちゃんが歩けるようになったり話すようになると関われる人も多いのですが
まだ小さいうちはコミニュケーションが取りにくいので
男性からするとあまり反応を見せない子どもに対してどう接するのか
いい子にしていたら特に構わなくてもいいんじゃないかなくらいに思ってるのではないですかね🤔
関わる時間が少ないんだから
関わる時くらいしっかり向き合ってほしいし飲み会なども断ってほしいのは十分に分かります!
ただ飲み会も聞いてくるってことは行きたいってことなんだろうなって私は考えるし
旦那さんが飲み会に行く度に実家に帰ってる事が割と驚きでした😳
まぁ多分ベロベロなので迷惑だから実家に帰ってるのかもしれないですけども😥
上でも言ったように男の人は子どもが大きくなって公園で遊べるようになってから
割と本領を発揮するというか
コミニュケーションが取れないうちはあまり期待しない方がいいかなというのが本音です!
でも毎回ベロベロなのは大人として直した方がいいかなと個人的には思います💦

はじめてのママリ
飲み会は頻度によりますね…。
月2回程度だったら行ってきな〜👋と見送ります!
正直生後4ヶ月くらいだったら寝てるだけなので特に携帯みようがテレビ見ようが気にしないです。
子どもが遊んで遊んでとくるようになってもテレビ携帯とかだったら腹立ちますが😇
時間は気にして動いて欲しいですね…。
言われてすぐ動かないとかはほんとイライラします…。

はじめてのママリ🔰
わかります〜全く同じです😭特にトイレで2、30分踏ん張ってるところ🤣
うちも娘のことは可愛がってくれてるし、周りには良いパパだと評判なのですが、それでもすぐスマホに走るしマイペースな家事育児が直りません😞
飲み会も、休日は一応お伺いを立ててきますが、平日は当然のように行きます。その間私が子守をすることになるんだから、謝罪と感謝の言葉があるべきだと思うんですが。
最近は色々諦めて、家電だと思うようになりました。スイッチを押さないと(指示をしないと)動かない家電。それも押してすぐ動くわけじゃないポンコツ家電です😭
-
サメママ🦈
家電だと思うのめちゃくちゃいいですね😂
あまり期待しすぎないように心掛けてみます。- 3月29日
サメママ🦈
コミュニケーションが取れるようになるまで期待しすぎないようにしてみます😅
実家に帰るのは迷惑+私自身が旦那にイライラしてしまうので、イライラしない為に逃げ帰ってる感じです💦
両親がその分いっぱい可愛がってくれるので実家に甘えちゃってます🥹