※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが不適切な行動をするのはどこで覚えたのか、保育園での影響が心配です。注意が必要でしょうか。

1歳2ヶ月の子なのですが、ベロを出して口にちゅーしてきたり、服をめくってニヤニヤしながら覗いたり(たまにブラジャーまでめくります)どこで覚えるんでしょうか…?未婚で二人暮らしなのでそういうことをする相手は私はいません、、テレビなども子供向けのやつばかり見せてるのでテレビからも違うと思います…。おっぱいも完ミなのであげたことないのですが、吸おうとはせず見て何が面白いのか笑ってます。保育園に通わせてるので保育士さんに同じことをしてないか心配です、、まだ1歳過ぎの赤ちゃんですが気になります…。親としては別に気になりませんが周りに迷惑をかけないために今から注意していくことは大切ですよね?🤔毎回やめてやこれはしたらいけないと注意は心がけてますが!

コメント

e

保育士です!
今2歳児を見てますが、男女問わずべろはでてないですが、ちゅーをされそうになることはありますよ!
男の子は、服をめくってきたりとか触ってニヤニヤしてるのは2歳クラスだと全然あります…。特に怒るとかはしてませんが、自然と言葉が伝わる時期になれば
伝えてもいいかもしれません!
まだ1歳ちょっとだといけないとかはおもっていないとおもうのであまり効果も無いかもしれないです💦