※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sn
お仕事

産休までの3ヶ月間、役職の負担が辛く、降りたい気持ちが強いです。精神科に行くべきか悩んでいます。

産休まであと3ヶ月ほどです。
いま役職についていて部下の評価をしたり社長との会議があったりで精神的に負担がきつく、あと3ヶ月も耐えられないと思うほど辛い状態です🥲

元々なりたくてなった役職ではなく、抜けた人の穴埋めという感じでした…。
妊娠が分かってから、より仕事へのモチベが下がってしまい役職を降りたい気持ちでいっぱいなのですが、ただ人事につらいと相談するだけだと多分役職を降ろしてくれません😭

精神科に行って何かしら診断書や、受信履歴だけでも出せたら少しは違うのかなと思うのですが
こんな理由で行っていいものでしょうか…。

仕事が休みの日も、仕事のことを考えて涙が出たり
仕事中もやらなければいけない業務に中々手がつけられなかったりします😵‍💫

コメント

えみこす

私は2人目の出産後、仕事復帰した時の上司と全く合いませんでした。係長という役職でしたが、やはり子育てで突破的に休む事が多く、その結果、仕事に対して責任感が無いと言われ、私は家庭と仕事との間で、精神的にもズタボロになり、意味も無くイライラして子供に当たる事もありました。
そして、復帰した年末に降格希望を出しました。私の職場には、そもそも降格希望の制度はありませんでしたが、自分の心身がおかしくなっているのを感じていたので、これ以上このままだと家庭崩壊するという危機感もありました。
今は、役職のない一般職員です。回りの職員からは、降格した後は何で⁉️と腫れ物に触るような態度の人もいましたが、私のストレスは10分の1くらいになりました👍笑
体や家庭が壊れてしまったら、修復するのは本当に大変な事だと思います。
私は降格した結果、今は仕事はほどほどにくらいで、家族との時間を思いっきり楽しんでいます👍
一度きりの人生、楽しく過ごす時間を増やせる選択をして、自分は良かったと思います。
参考になったか分かりませんが、無理なさらずに☺️⭐️

  • sn

    sn

    ご返信が遅くなり、申し訳ございません💦
    降格希望が出せたのですね!
    私も周りの目よりも自分の身体優先させたいので、人事に相談してみます🙇‍♀️
    とても参考になりました!!お話してくださってありがとうございます🥲💓

    • 16時間前