※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごオーレ
妊娠・出産

つわりが続いている中、仕事復帰について悩んでいます。子どもが2人おり、妊娠10週目です。体調が優れず、復帰後の家事が不安です。旦那は理解してくれず、サポートが限られています。どうすれば良いでしょうか。

つわりがまだありますが仕事復帰を悩んでいます。

現在、3歳と1歳の子が居て、10週目です。
正社員の保育士、時短で7時間勤務です。2週間前に妊娠悪阻と言われお休み貰っています。 ご飯は天然水、パン、サラダ、フルーツが食べられます。でも量はあまり食べられません。
それでも妊娠前から-6kg、やっとリバウンドしてくれて妊娠前-4kgに戻りました。

しかし朝一と時々夕方に吐きます。
午前中は気持ち悪いです。日中は体もだるいし、眠い。よだれつわりと眠気つわりがあります。
5日前にご飯だけならと思い調子が良い時間帯に友達と1度だけご飯だけ食べて帰ってきました。
しかし、旦那には仕事行きたくなくてサボってるだけだろって言われました( ; ; )
外食できるなら仕事もできるって考えのようで…
旦那は家事してくれていますが朝が6時頃、帰りが19~20時くらいなので復帰後は7時間働いたあとほぼ一人でやらなければならないため保育士ということもあり復帰するのは不安です。


※実母は祖母が足を悪くしてしまい送迎はできるけど長くはいれない感じで義母も朝5時に家を出て20時頃帰ってくる感じなので頼れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらその状況で復帰はしないです😭

  • いちごオーレ

    いちごオーレ

    ですよね💦
    私も自分と自分の子ども世話でいっぱいいっぱいで頑張ると翌日に反動が出るのでまだ無理そうだなって思っていたけど旦那に言われて復帰した方がいいのか迷ってしまいました💦

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の身体のことは自分しかわからないとので自分の身体と相談した方がいいと思いますっ❣️

    • 3月30日
  • いちごオーレ

    いちごオーレ

    自分の体のことは自分がよく分かるってことですよね!
    旦那の言葉に惑わされず、自分で決めたいと思います😊

    • 3月31日
Maman

復帰するにはちょっと早い気がします💦

保育士のお仕事は体力がいりますし、弱ってる時は園児から感染症をもらいやすくなってしまうので、せめてもう少しタンパク質とか食べて体力が戻ってからの方がいいと思います😣

旦那さんの言葉、ちょっと悲しくなりますね...😢
食中毒でもインフルでも熱が下がったら即元気になれるわけじゃないのと同じで、少し食べられるようになってもまだ吐いてるし、妊娠悪阻のダメージから回復するのには時間がかかるのに😡

私はつわりでかなり筋力が落ちてしまい、必死に豆腐など食べて戻してるところです...
幸いピークを過ぎたみたいで、柔らかいお肉など食べれるものが増えてきて、1週間経ってやっと短距離ならフラつきや息切れせずに歩けるようになりましたが、それでも来週からの復帰で1日耐えられるか不安です😵‍💫

無理せず、休めるならもう少し休んでから復帰されてくださいね🍀

  • いちごオーレ

    いちごオーレ

    そうですよね💦
    トイレまで3メートルもないのにすぐ疲れちゃうのは仕事にならないですよね😭

    タンパク質、全然取れてないです😭
    私もきっと筋力も体力も落ちてしまいました…

    お肉少しは食べれるのですが、すぐ胃もたれしてしまい。パンとかサラダの方が食べやすいのでそっちばっかりになってしまいました💦
    タンパク質を意識してとってみます!

    仕事自体も久しぶりになりますし、身体的に不安ですよね💦

    お気遣いありがとうございます😭😭
    ここでお話聞いて良かったです🙇‍♀️

    • 3月31日
  • Maman

    Maman


    私も柔らかいパン系ばかり食べてて、それも1日1食だったので本当に体力落ちてしまいました💦

    お肉は胃もたれしますよね😭
    タンパク質は豆腐やヨーグルトでとってました!ここでオイコスやギリシャヨーグルトにタンパク質たくさん入ってるって聞いて買って食べたり...

    保育士さんや看護師さんって本当に大変なお仕事だと思いますし、いつも尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです!
    でもご心身の健康あってのお仕事なので、体力が回復されてから復帰できるといいですね☺️

    私は今週から医療系の現場復帰なので、休める時は休んで頑張りたいと思います!

    • 3月31日