
生後8ヶ月の子どもが母乳以外のミルクを飲まないことに悩んでいます。夫が育休後忙しく、保育園入園に向けて不安です。克服方法について教えてください。
【ママからのミルクしか飲まない】
生後8ヶ月の子が居るのですが、来月から保育園です。
私の仕事が始まったら、朝はパパにお願いしようと思っています。夫は産後2週間育休を取り、その間は色々子どものお世話していましたが、育休が終わってからは仕事も忙しくほぼお世話できていません。今年に入ってからは土日もまともに休みがないです。
4月から夫も部署が変わり、やっと激務部署から離れることができます。
心配なのはタイトルの通り、子どもが私からのミルクしか飲まないことです。新生児期は誰があげても飲んでましたが、2ヶ月過ぎたあたりから離乳食始まるあたりまで哺乳ストライキが続き、今は飲むようになりましたが、私以外の人からのミルクは飲みません…
過去に私が用事で出かけなければならなかったので、母や妹にミルクをお願いしたことがありますが、ほとんど手付かずでした。
今日珍しく夫が子どもが寝る前に帰ってきたので、ミルクをお願いしたら、子どもが暴れて飲まないと言われました。私が変わったらすんなり飲んで、夫はショックを受けてました。
この調子だと忙しい朝に離乳食を食べさせ、ミルクを飲ませるなんてできるのだろうかと不安です。
同じ状況で克服した方、どんな方法を試しましたか?
- ととろ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんとお子さんとの触れ合いの時間増やすことかな?と思いました💞
うちも、半年くらいまで私がお風呂のときはずっと泣いてて、もちろん私からしか飲まないし(今もたまにあります)、とりあえず何もかも私しかダメなときありました!
その時期に子供が入院して、夫も付き添いしてて、そのおかげか仲良しになりました。(笑)
ととろ🔰
パパ時間増やすのがいいですよね💦
今朝パパが離乳食あげてみたらあまり食べずに途中で寝ちゃいました…
先は長いですが、なんとか頑張ります😂