
子供の準備を急かすが反応がなく、心が折れそうです。次女の反抗や友達とのトラブルも気になり、子育てに不安を感じています。同じ悩みを持つ方はどう乗り越えましたか。
子供らの為にと急かしたりしてますが、全然響かないです。
何だか心が折れそうです。
例えば、明日は長女の習い事が朝からあります。 習い事の準備は子供に任せたりしてますが、夕飯が終わって寛いでる時間があるのに、その時間、何回「明日の準備しなさいよ〜」 「いつになったら動くの?」 気付けば、私よ口癖はこれです。
好きなテレビだから仕方ないと分かっていますが、CM中に動く事は出来るし、とりあえず歯磨きしちゃえば寝落ちしても大丈夫!と思ってますが、ダラダラダラダラです。
結局、平日と変わらない時間に寝る為、親としてはゆっくり休んで欲しいので急か急かと言ってますが、プチ反抗期なのか急に反抗した態度取られるし、次女は色々と覚えが早いので言葉も強かったり我は強いです。
一人一人向き合わなきゃ!とか穏やかに過ごせれればと思っていても、いつも寝落ちしちゃう前にお風呂ー! ご飯ー!とバタバタになってしまっており、こんな子育てをしたい訳じゃない!とかネガティブになってます。
最近は次女はお友達とケンカ?のような感じでやり合う事も聞いたので、余計に子育てが間違ってしまったのか?私の責任なのか?と落ち込みます。
同じ悩みを持っていた方、どのような気持ちで乗り越えましたか?
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳3ヶ月, 9歳)
コメント

3ママリ🔰
すっごく分かりますっ!!!
長女8歳、次女5歳ですが、、
ホント日々時間に追われて。。。の生活になってしまってるので本当に小言ばっかりで。。。
今は特に春休みだけど、仕事の関係上早く学童送らないと私も間に合わないし。。。
休みの日もやりたい事あるのでついつい親だけ時間に追われ、ほっとけばいいのにしないことに気になり、ついつい言うと逆ギレされたり、、妹が同じようなことを姉に言ってみたり。。。
そこでまた喧嘩勃発&準備進まずw
たまにイラっとすることありますが、自分の気持ちに余裕がある時は、ある程度ほっとくことにしてます。
できなかったり、間に合わなくっても本人の責任っ!ってきづくこともだいじかなと。
いつもお膳立てしてあげてたら、自分で動けない子になっても困るので。。。言わないことも大事だなぁーと思いつつ、7割言ってしまいますが、頑張って我慢ですかねーー。。。
𝙺&𝚈らぶ♡
返事が遅れてしまいすみません💦
あれから1週間経ちましたが、ほっておくのも必要だなぁってボーッとしたりする時間も大切だなぁって再認識しましたが、まぁ小言は言っちゃいますが(笑)
今期のドラマで対岸の家事ってやつは、江口のりこさん側の役に自分が当てはまりそうで恐くて観れてないですが、仕事に家事に追われてヒステリックみたいになるシーンはまさに自分です!
結局は我慢するしかないですよねー
3ママリ🔰
小言いっちゃいますよね。。。
ホント行っちゃいます。。。
わかってはいるけど、ついつい口から出てしまって後悔する日々ですw
対岸の家事ぜひ見てくださいっ!!!
アタシも昨日見る機会があり、1人で見ながら、仕事始めるまでは多部ちゃんの気持ちにすっごく共感できるし、仕事始めてからはホント江口さんの気持ちそのもので。。。
怒ったりキレたりする事も気持ちわかる〜まさしく私だっ!!って、思ってしまいました💦
言わなしとできない人になるのも困るし、隠れて悪いことをする子になっても困るので、親としては良かれと思ってやってることですが、、、大らかな気持ちで。。。を教訓にお互い頑張りましょ♡
𝙺&𝚈らぶ♡
こんな子育てをしたくはないのに、結局抱え込んでしまって、怒ってしまいます💦
情けないですが…
観ます!
何だか自分だなぁって思いながら泣きそうですが(笑)
頑張りましょうね✨️
またどこかで見かけたら、話しましょ🎶
3ママリ🔰
抱え込んで悩んで。。。ちゃんと子供のことを考えてるって証拠ですよ♡
グッドアンサーありがとうございます♪
はい!!またどこかでお会いできる時、また成長できている私たちに期待を♡