※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

周りのママ友が保育園に入園する中、我が子と離れることへの不安や寂しさを感じています。自宅保育が大変で、早く預けたいと思うこともあるでしょうか。

幼稚園予定なのですが周りのママ友は保育園にもうすぐ入園です(>_<)
置いてかれる気持ちと、我が子と離れたくない気持ちでモヤモヤしてます💦
2年後には幼稚園なのでその時を想像すると寂しくてたまりません…
案外自宅保育しんどいから早く預けたいとなるでしょうか?

コメント

nakigank^^

人それぞれじゃないですかね?🤔

ここでもしんどいから1歳から保育園預けて働く人。
しんどいから2歳からプレで定期的に離れる時間作る。
しんどいから満3クラスから預けるひと。

離れるのが寂しくて年中から預けたい、それも悲しくて年長から預ける人も中にはいるようです。(笑)

deleted user

今年3歳クラス入園のもうすぐ4歳の子がいます!
一緒にいるのしんどい日もありましたがあっという間の4年でした!
もう十分一緒にいれたので春からは少し寂しい気もしますが頑張ってという気持ちで送り出せそうです😊

はじめてのママリ🔰

上の子が4月から幼稚園でそれまで自宅保育ですが周りの友達もほとんど保育園です!!
確かに保育園行ってる方がトイトレとか色々自分でできてることも多いなって思ったりしてましたが自分の目で成長が見られるので3歳まで自宅保育してよかったなっておもいました😊
時々預けたいって思ったこともありましたが今では自宅保育でよかったです!

はじめてのママリ

1歳のときは離れるなんて信じられないと思ったけどうちは2人とも幼稚園プレから行ってもらってます!
上の子のときは年子で育児がキツいという理由だったんですが、下の子のときは少し寂しかったです!でもすぐ慣れました笑

はじめてのママリ🔰

家計のために働かざるおえなくてほんとは自宅保育がいいけど保育園に預ける人もいますし、自宅保育はしんどいし、働いて自分の時間も確保したい人もいるので様々ですね!
親戚とか周りのママさんもほんと色々です。