
コメント

mama
国保、社保の返金はとても遅いですよ。
1年以上経ってからはよくありますを

ママリ🔰
国保に7割返納して、社保から7割戻ってきませんか??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その時の社保は昨年末に脱退していて、、それでも可能なんでしょうか??もしご存知でしたら教えてください😣- 3月29日

はじめてのママリ🔰
国保資格喪失後(社保加入手続き中)にも関わらず国保の保険証を使い、国保組合から医療費を返すようにお知らせが来た、ということですか?
通常医療費の請求が保険組合に渡り処理されるまでにも、数ヶ月以上かかります。トラブルがあればそこから調査が行われ、結果、国保組合から本人へ返納の通知が行くのは受診から1年近く経過するのが普通です。なので、遅くありません。
社会保険手続き中は手元に保険証がありませんが、以前の保険証を使ってはいけないことは周知の事実です。なので、今回の場合は保険組合に責任はありません。
今からできることとしては、加入している保険組合に償還払の手続きを取ることです。準備する書類や申請書の書き方がかなり煩雑ですので(この意味からも脱退済みの保険証を使ってはいけないのです)、ホームページで調べたり、電話で直接問い合わせるなどしてみてください。
-
はじめてのママリ🔰
メッセージありがとうございます。
当時は8月加入だと会社から言われていたので7月は国保を使用していました。
7月加入とわかっていればもちろん使用はしませんでした。
1年くらいならまだ分かるのですが、二年八ヶ月もたってからの通知に驚きました、、- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
失礼しました。令和4年の話でしたね。所得税や住民税の追納なども数年後に通知が来たりしますから、珍しい話ではないのかもしれません。
本来なら7月加入とわかってすぐに手続きを取れたらよかったのですが、今からでも償還払の手続きはできますよ。領収書などすでにお手元にない書類もあるかと思いますので、手続きするなら一度保険組合に問い合わせた方が良いと思います。- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。
保険組合に相談してみます。ありがとうございました。- 21時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
返金ではなく、返納をしろとの通知なんです、、
mama
返納ですね。
おそらくですが、国保受診した次の月に病院がレセプト提出→そこから審査等で病院に返戻されるのが4〜6ヶ月後なんです。
そこから病院が社保に月遅れとして請求するので国保の処理はそこから始まるので約1年かかるのかと思います。
mama
保険切り替えの時に保険証使う事は本来してはいけない事なので国保に7割返金する必要がありますが、社保の方で7割返金されますよ。
はじめてのママリ🔰
社保に入れるのは8月だと聞いていたので、7月は国保を使用していました。💦
2年前に加入した社保は昨年末で脱退したのですが、それでも大丈夫なんでしょうか?😣