※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

シングルマザーで2歳の娘と暮らしている方が、隣人からの生活音に悩んでいます。引っ越しを控えている中、娘の音に対して壁を叩かれることが多く、気分が悪いと感じています。お互いに小さい子供がいるため、理解し合えないかと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

来月で2歳になる娘と2人暮らしをしている
シングルマザーのものです。

4月に引越しを控えているのですが、
今の家は木造なので割と隣の方の生活音が
聞こえてきます。
その為、娘の走り回ったりする音も隣方に
聞こえているんでしょうが、その度に壁をドンドンされて
困っています。。。

隣の方が引っ越してきたのは去年の11月頭で
わざわざ挨拶しにきてくださいました。
その時に奥さんと生後3ヶ月の男の子の2人でした。
子供が小さいので迷惑をかけてしまうこともあると
思いますといったことを仰っており、
こちらも1歳半の子供が1人いるのでこちらこそ
ご迷惑おかけしてしまったらすみませんといった
会話を交わしました。

そこから約半年、子供の泣き声は聞こえるものの
そんなの当たり前の話で気にはなりませんでしたが、
24時過ぎてもある生活音がすごく気になりました。
毎日引っ越し作業してるのかなってくらい
何かを引きずっていたり落としたり、
そんな音が毎日しています。

そんな中、シングルなので毎日がワンオペで
ご飯作っていたり、手が離せない状況で走り回ったり
されると口頭での注意になりますが、
やはりまだいいこと悪いことの区別が分からない年齢
なので注意をしたところでやめてくれる時もあれば
分からなくて続けてしまうこともあります。

もちろん日々野放しにしてるわけではありません。
うるさい時はその都度注意をきちんとしています。
ただおかあさんといっしょを見ながら踊るのが
大好きな娘、いつもにっこにこで踊っていますが
それさえも許してもらえない状況です。30分や1時間
常にドタバタしているのなら分かるんですが、
そんな壁ドンドンされるレベルなのかと思ってしまいます。平日は保育園ですが、土日はお休みなので
家にいることも多く、よりそういう音が気になるのかとは
思います。。。

子供の就寝も20時半までには寝ているので
夜遅くまでうるさくはしていません。


こちらも隣の方の生活音にうるさいと思いますが、
壁を叩こうとは思いません。
お互い小さい子供がいるのをわかっているはずなのに
ドンドンされるととても気分が悪いです。

引っ越すのであと少しの辛抱ではありますが、
もちろうるさくしてしまってることに対して
申し訳なく思いますし、注意もしていますが
限界があるのも事実です。

皆さんならどうされますか🥲?

コメント

なちゅこ

私は性格悪いのであと少しで引っ越すなら、引っ越す前日ぐらいに
「明日引っ越すんです。今までうるさくしてしまってすみませんでした!でも夜中までこちらに響く程の音を立てるのは良くないと思いますよー」
と言いますかね🤔笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます😭😭

    それはかなりスッキリしそうですうううううう🤣
    引っ越したらもう関係ないですもんね、言えるかな!

    • 3月29日
  • なちゅこ

    なちゅこ

    言えそうな感じにするなら…
    「明日引っ越すんです!今までうるさくしてすみません。お宅も大変ですよね。夜中まで音が響いていたので…
    お互い子育て頑張りましょう☺️今までありがとうございました」
    ぐらいでしょうか?🫣
    多少の嫌味だけでも🤣笑

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考にさせていただきます🤣♡
    文章も考えていただいて、これはぜひ活用させてください🤣♡

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

未婚シングルで出産してから1歳8カ月まで木造アパートに住んでおり、隣には1歳位上の子が住む親子でした。

私があとに引っ越してきて隣に挨拶しました。同様な感じでお互い様的な感じで話しましたが、1年後隣に赤ちゃんが生まれ泣き声やテレビの音など気になるようになりました。

すごくやだなぁと思っていたら、先に引っ越していかれました。

けど、問題は下の人からな苦情でした。10カ月で歩けるようになり、1歳で走り回るようになり、その後飛ぶようになり下の人からうるさいと管理会社から2度連絡入りました。
謝りに行きましたが、子供はセーブが効きません。
結局数カ月、物音立てないようにと気疲れし新築市営住宅が当選したので引っ越しました。

引っ越し決まってるなら、とにかく辛抱だと思います。
特に何もせず、シレッと引っ越すのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます😭♡

    実体験のお話ありがとうございます。今の自分にとても身に染みる思いです( ; ; )
    そうなんです、セーブが出来ないので注意をこちらが頑張っていても限界があるんですよね。

    私も都営が当選し、そちらに引越しをします😊また都営で壁ドンされないか不安です。。。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都営住宅に移られるんですね!おめでとうございます!

    築古ですか?新し目ですか?

    次の場所でも騒音立てる可能性があるので注意は必要です。
    うちは入る時に隣にはご挨拶し、おばあちゃんよりのおばちゃんだったのでシングルマザーという事情もあえて伝え、仲良くさせてもらっており、野菜やお菓子を交換するくらいの仲になってます。
    関係性が良ければ騒音も許してもらいやすいし、お互い様という気持ちになります。
    一度もトラブルないです。

    ただ子供は壁を叩いてみたり、トイレで足を壁につけてトントンしたりします。そーゆーときにお隣の〇〇さんがうるさいって思うよ、とか下の〇〇さんが今寝てたらうるさいって思わないかなぁ?って言えばすぐやめるようになりました。
    気分で何度もやりますが、やり続けはしないです。

    引っ越し先がいい環境だといいですね☆

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭♡

    それが築古なんです(T^T)

    あたしも今回のことがあるのできちんとお隣さんには子供連れてご挨拶に行きたいと思います✊🏻‎
    そのような関係憧れます♡

    アドバイスもありがとうございます🙇‍♀️もう少しお喋りが出来るようになって理解がついてきたらきちんと子供に教えようと思います!!!!

    1人だと色々と大変ですが、お互い頑張っていきましょう🫶

    ありがとうございました😊

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    築古なんですねっいろいろ対策しないとですね!
    子連れで挨拶はいい案だと思います❣

    シングルだからこそ、敵より味方を増やす方がいいと思います。
    今のお隣さんには腹が立つとは思いますが、同じことをしないように教訓に思えばいいと思います。

    大変なことも多いですが、頑張りすぎず頑張りましょう(^^)

    • 3月30日