※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳の娘の咳が治らず、A小児科からB小児科に転院しました。A医師からは、来週の診察を強く勧められましたが、今後の対応についてアドバイスをいただけますか。

小児科に詳しい方教えて下さい。今まで1歳の娘の長引く咳で、A小児科にかかっていました。ママ友と話した時に、A小児科にかかってたけど直らないからB小児科に通ったら子どもの症状が、落ち着いたと。B小児科へ、友人のすすめで、通うことになり、初診のときもう少し症状様子を詳しくみたいから、と、来週もB小児科の予約を取り、行く予定です。

今日午後に娘の症状はどうか?とAのお医者様から電話があり。「友人の強い勧めでB小児科に今診てもらってる」と説明しました。

すると、Aお医者様が「私の方が◯ちゃんのことをわかってる、来週は必ず見せに来てください」と言われ、私も二つ返事で電話が終わりました。

私の行動の何がいけなかったでしょうか?私はB小児科に、「娘の予防接種も抑えるし、今後はうちで診るから」と言われました。

今後どうしたらよいか、無知な私にアドバイスなど教えて下さい

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも連絡がくることにびっくりです💦
お知り合いとかじゃないんですよね?🫣
電話があっても、別の医院で診てもらってるのでまた何かあったらお世話になります、でも良かった気はします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りですね、コメントありがとうございます。
    熱心なお医者様なのだと思います。主人も帰宅が私達が寝たあとなので、
    相談できずにいました。
    大変感謝いたします、、

    • 3月29日
はじめてのママリ

ずっと診ていた子を急に友人の勧められた病院に変えられたと正直に話してしまったことが原因かと…。要はかかりつけ医だったって事ですよね。


ただ、主さん的にお子様にははどちらの小児科が良かったですか??
お子様と合うと思った小児科に通うのがベストだと思いますよ!
医者の事より、子供第一で。

ただ、今後もBに通うことになったとしたら、休診日とかでBで診てもらえないとなった時にじゃあAに行くか…っていうのは出来なくなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りですね、コメントありがとうございます。主人も帰宅が私達が寝たあとなので、
    相談できずにいました。
    大変感謝いたします、、

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

Bに行きたいなら、Aに何を言われてもAは行かなくていいかと思います😌
Aから電話来たときに、Bに行っている話はしなくて良かったと思いますよ😉
でも、色んな患者がいるので、気にする必要もないし、行きたいところを行くべきです。こちらも選ぶ権利ありますから😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りですね、コメントありがとうございます。
    私達も、子の、症状が改善に向かわず、気にかかってしまい。主人も帰宅が私達が寝たあとなので、
    相談できずにいました。
    大変感謝いたします、、

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

話だけ聞くと、AもBもどちらのお医者さんとも初見でぱっと原因が分かるような症状ではないんだなぁと。どちらも再診が必要なんですよね。難しい診断みたいですね。

お母さんがどちらのお医者さんを選ぼうが自由だと思います。何もいけないことはしてないと思いますよ。(まあ、他を受診していることはあえて言わなくてもよかったかも…)

それに、どちらのお医者さんもうちのほうがって感じで、なんか心象良くないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の、気持ちを汲み取って下さり、感謝致します。

    中々、第一子でことで、私たち親だけで詳しく分からないことばかりで。
    ありがとうございます!

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

私がママリさんだったら、話をしてしまったことは仕方のないことですし
すでにB小児科にチェンジしているのも事実なので
ただ、A小児科に行かないと再び電話がくることも考えられるので
1度A小児科に行き、今後はB小児科にお世話になりたいと考えています。なので、B小児科宛てに紹介状発行をお願いします、って話すかな?と思います。
転院目的の紹介状発行はお医者さんも断る権利はありませんし、そこで紹介状貰ってA小児科は終診でいいと思います😊
当方、病院の医療事務をしておりますが、こういう患者さんたくさん居ますよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非常に深い、難しい内容の質問に、コメントありがとうございます。先ほど主人と話して、
    まだ、決定がなされず、別々の部屋に戻り就寝となりました。

    主人に、どうするの?と、聞かれ困りました。私は4月2日から仕事に戻るので物理的に、二つ病院掛け持ちは難しいかな、と思っています。

    今日午後A小児科の、お医者様に電話を貰って、「◯ちゃんは、A小児科でみます。ウチのが腕はいい。必ず来週は連れてくるように」と言われ電話が終わりました。

    その事を主人に告げると、驚かれ・・・当たり前ですね。

    今までコメント頂いたなかで、はじめてのママリさんが、一番現実的かな?と、イメージが沸きました。感謝いたします。  

    口コミも検索したらでてくるのですが。A小児科、B小児科としたのも、個人情報が絡んでくるから、良くないなと思い、名前は敢えて伏せさせて頂きました🙇

    親身なコメントが頂けて、感動しております。
    ママりさまに、教えてもらった点を踏まえ再度主人と検討して行きたいです。
    自分語り申し訳ないです。

    こちらの掲示板に、質問投稿出来て、良かったです。改めて感謝申し上げます。

    • 3月30日