
ADHDの小学1年生の息子について、薬をやめた後の落ち着きのなさや友達とのトラブルに悩んでいます。同じような経験を持つ方はどのように対処されていますか。
お子さんがADHDで知的障害はないよって方いますか?
小学1年生の息子がそうなのですが体重の増加があってアトモキセチンとエビリファイを飲んでましたがエビリファイは食欲増進する効果もあるとのことなので半月前くらいに飲むのをやめたのですがそこから落ち着きのなさが目立ち始めました。
今日は授業中に歌ったそうです😭
お昼前にはお腹すいたーと大きな声で言ってクラスの子をびっくりさせてしまったようですし先生が注意しても自分に言われてるのに上の空〜って感じみたいです😓
薬を飲むのやめてから明らかに私が叱ってもヘラヘラしてることも多いし叱ってる最中にも鼻歌交じりで返事したり私もどうしたら良いのかとわかりません...
キツく言うと聞く耳持たないし優しく話すと鼻歌歌ったりどう接するのが良いのか...
友達とのトラブルも一度ありましたがその時は本人はとても反省していてそこは穏やかに過ごせているようですが放課後等デイサービスでも宿題は前まで最後までしっかりできていたのに集中できない時も増えたようです。
10日に小児科に私だけ少し話に行く用事があるので薬の件は相談はするつもりですが同じようにADHDのお子さんを育てているママさんはどう対処されていますか?
難しくてどうしてあげたら良いのかと悩みます...
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
小学校に上がってから少し慣れてきたからというのも可能性としてはありえますね。
ADHDの次男はインチュニブを飲んでました。副作用として眠くなる事です。
人によっては癇癪が多くなるようですが、息子は癇癪の数は変わりませんでした。
現在小5で落ち着いてきたので服薬は辞めました。

あづ
同じく1年生です🙋♀️
うちはコンサータを服薬してて、逆に食欲不振の副作用で体重が減りました😓
副作用は最初だけと言われて維持はしてますが、飲み始めてから明らかに細いです😥
同じく声をあげてしまったり上の空なことがありますが、薬を飲んでいるとかなりマシです。
放デイは時間的に薬切れてるか切れてないか…くらいなこともあり、日によります💦
薬の種類がどれくらいあるか分からないんですが、別の薬も試してみるのはなしですか?
-
🌈ママ 👨👩👧👦
薬の種類の変更も視野に入れて相談してみます!
うちの子は学校からなので薬の効き目が切れてるとかじゃなさそうです😭
体重増えてきたし服用量とかで効きにくくなってるとかもあるかもしれないですよね😓
色々なことを考えつつ相談してみます!- 6月7日
🌈ママ 👨👩👧👦
慣れは確かにありそうです!
夫に話したら夫もそう言ってて薬だけではないよなと💦
服薬をやめるタイミングなどもいつなのかなと思っていたので色々お話を聞けて良かったです😊
はじめてのママリ
息子の場合1年から支援級の情緒クラスだったので上記のような事があっても問題視はされませんでした。かなり落ち着いてきたこともあり、来年6年生で通常級に移動予定です。
🌈ママさんの息子さんがあまりにも授業妨害(言い方が悪くてすみません)や困り事がふえるようなら通級も視野にいれてもいいかもしれませんが、そうでないなら何故鼻歌を歌うのか、授業中も歌うのか、その原因を聞いてみて担任の先生と相談してもいいかもしれませんね。
(席替えなど)
それも踏まえて主治医と相談してみてはいかがでしょうか?😊
🌈ママ 👨👩👧👦
私もあんまりなら来年からは支援級も兼任してもらうのが良いかなと思っていました💦
授業中に歌ったのは頭の中に音楽が流れてきてつい口から出たらしいです😭
すごくADHDらしいなぁとちょっと笑ってしまいました🤣
笑ってる場合じゃないですけど😂
主治医と相談しつつ先生とも話し合いながら来年からどうするのかを考えていこうと思います😢