9ヶ月の息子が夜中に何度も起きてしまい、授乳して寝かしつけているため毎日寝不足。一緒に寝ているが放置は考えず、どう対処すべきか悩んでいます。保育園では体をよく動かしているそうです。
9ヶ月の息子が夜中に何度も起きてしまいます。
夜泣きとかではなく、「うーうー」とか「ふえー」等寝ぼけて寝返りやお座りしちゃう感じです。
少ないと2.3回、多いと5.6回は起きます。
その度に授乳して寝かしつけているので、毎日寝不足になるのが辛いです。
一緒の部屋で寝ているのですが、旦那さんは可哀想だから放置は嫌だと言っていますし、息子の気配で私は起きてしまうのでどっちみち放置は考えていません。
そこは自分で寝てもらった方が良いのか、今のように構ってて良いのか、他に何か策があれば教えて貰いたいです。
因みに日中は保育園ですので体はよく動かしていると思います。
- かなきーち(8歳)
コメント
こざぶ
回答になってなくてすみません💦
全く同じ状況なので思わずコメントしてしまいました
うちも寝不足が続いています…
一過性のものなら辛抱するしかないですがどうなんでしょうね…
暑くなってきたから寝苦しいのかと思って1枚に腹巻きで寝させてるんですが効果無くて💦
なにか対処できる方法があればいいのですけど😫
このまま夜泣きに繋がったら困るなぁ💦
お互い頑張りましょうね😫
yママ
見守ってたりトントンしたら自然に寝てたりしますよ(^^)
-
かなきーち
コメントありがとうございます😊
トントンですとゴロゴロと寝返りをうってしまうのです
そのうち目が覚めて覚醒してしまうのでそれを阻止するために授乳してました💧- 5月22日
退会ユーザー
私は特に話しかけたりせず、起き上がらずに横でトントンしてます。
本気で泣き出すまでは、静かに見守る感じです。
-
かなきーち
コメントありがとうございます😊
本気で泣きだす事はないのですが、見守ったりトントンしているとそのうち覚醒してしまいます。
目が爛々として「んまんまー!」「キャイキャイ!」と超ご機嫌で遊び始めたりするので余計寝ないしこちらも眠れなくなってしまうのです😭- 5月22日
nana
うちもたまに夜中寝ぼけてますけど基本的にはトントンしてたらそのうちまた寝てきます。
夜中に5回も授乳していたら寝不足辛いですよね。
泣いてないのであれば静かになだめて寝かす方が自分で寝る力がつくかもしれませんね!
-
かなきーち
コメントありがとうございます😊
始めはトントンしていたのですが、そのうち覚醒してしまいます💧
目が爛々として、ああこれはもう暫くは寝ないな…と絶望してしまうのです😭
自分で寝る力…ついて欲しいなぁ😖- 5月22日
かなきーち
コメントありがとうございます😊
一過性のものなら良いのですが…
うちも寝苦しいのかと思って寝巻き一枚です💧
効果ないですよね😰
お互い頑張りましょう!